道院行事 | 刈谷中部道院 | Page 5

道院行事
Shorinji Kempo

子ども達はなかなか料理が上手い

 待ちに待った待望の道院合宿が始まった。合宿のプログラムは銭湯での入浴、カレーライスづくり、朝食のおにぎりと味噌汁づくりだけ。先ずは夕食のカレーライスに挑戦だ。思った以上に包丁の扱い方がみんな上手だ。凄いぞ!

借りてきた器もていねいに洗います。

保護者の協力があり助かりました

道院周囲の草取りを始める

この時期は草の成長が早いので、修練時の作務時間を利用し道院周囲の草取りを行いました。わずかな時間でしたがとってきれいになりました。草取り協力有難うございました。

【案内】みんなで合宿に参加しましょう

 待望の合宿の案内をいたします。子ども達からとっても要望が高かった合宿を開催します。4月29日(土)14時からの修練の後継続して合宿に入ります。低学年から高学年、学生も一緒に食事の支度や宿泊などとても貴重な経験です。是非多くの参加をお願いします。なお、食事の支度やお風呂については保護者の協力が必要です。個別にお手伝いをお願いしますのでご協力をお願いいたします。

感謝の気持ちがいっぱい 六年生を送る会

 六年生を送る会を3月18日(土)開催しました。当日は少年部の団体演武や六年生だけの団体演武を披露し、それぞれが感謝の気持ちを伝えました。また心に残った出来事や心温まる激励メッセージなどが書かれた色紙を一人一人に送りました。「毎回修練日には車で送っていただき有難うございました」と保護者への感謝の言葉もあり涙する場面もあった。今まで学んだことや拳士のつながりを忘れることなく、これからも精一杯過ごして欲しいと思います。

入門式を執り行いました

 元気な子供が少年部に入門しましたので、11日入門式を執り行いました。自分に負けない逞しい子に成長してほしいと思います。

 

進藤由美子さんを偲ぶ会

 進藤由美子さんを偲ぶ会を開催した。由美子さんと親しかったか方々が少林寺拳法会館に集まった。会場では参加者全員が生前の思い出話をし和やかで楽しい会となりました。

卒業する6年生にメッセージ記入

 少年部を卒業する先輩に捧げるメッセージを記入した。次週土曜日の6年生を送る会で先輩に渡す色紙に貼付するカードだ。お世話になったことや楽しい思い出、激励のメッセージなどさまざまな心に残る出来事を書いていた。18日がとっても楽しみである。

色紙には思い出の写真を張り付けていく

先輩が教えてくれたことや思い出をカードに書いていく

座禅をやってみませんか

 ご案内いたします。好評につき3月、4月も開催いたします。毎日の生活の中で呼吸を整え姿勢を正し、自分を見つめる時間はなかなか確保できないものです。会社帰りや、ちょっとだけ空いた時間を利用し座禅をやってみませんか。問い合わせは米田まで

街頭募金結果報告 総額283,070円 有難うございました

トルコ大地震緊急支援街頭募金結果報告をいたします。総額283,070円です。ハンド集計ですがご報告させていただきます。

トルコへの支援を呼び掛ける 刈谷駅で街頭募金

 16日夕方5時50分、刈谷駅南口へ保護者や拳士、市民ボランティアが集まりました。説明の後、5カ所に分かれ街頭募金を開始。帰宅途中の会社員より「寄付したいと思っていましたが寄付できてよかったです」「少しですがトルコ皆さんに役立ててください」「寒い中大変ですが頑張ってください」などたくさんの声をかけていただきました。OB拳士や近隣の道院のみなさん、市民団体、高校の同窓会メンバーなど総員67名のボランティア協力がありました。またお手伝いできない人からもたくさんの寄付をいただきました。寒い中ご協力をいただきました皆様に心より感謝申し上げます。また呼びかけ看板や募金箱など、作っていただきました関係者の皆様のご支援ご協力に感謝したします。なお募金額などは後程ご報告いたします。