目標である2級に学生部の拳士が合格しました。部活や勉強などのためなかなか時間がとれない中で、時間はかかりましたが見事合格しました。道場でコツコツ修練を重ね、仲間や指導者の励ましや協力、自分自身の努力によって結果が出ました。目標は通過点の一つであり、そこに至る過程の中で多くのことを学ぶことができたと思っています。おめでとうございます。
目標である2級に学生部の拳士が合格しました。部活や勉強などのためなかなか時間がとれない中で、時間はかかりましたが見事合格しました。道場でコツコツ修練を重ね、仲間や指導者の励ましや協力、自分自身の努力によって結果が出ました。目標は通過点の一つであり、そこに至る過程の中で多くのことを学ぶことができたと思っています。おめでとうございます。
なんでも挑戦する8歳の7級拳士。今度は鎮魂行の主座に挑戦だ。大きな声で堂々と教典を唱和する姿は大人顔負けである。行動力ある姿に感心した。これからもいろいろなことに挑戦してもらいたい。
18時になり修練開始、いつもより指導者が少ないため「だれか前で先生の代わりにやってくれる人はいませんか」と同時に手が挙がった。まだ8歳である。彼は壇上へ上り躊躇することなくやり始めた。いやー実に素晴らしい。いつも鈴木先生がやる準備運動を始めたのである。率先して仲間の顔を見ることなく手を挙げ壇上でやれることにびっくりした。突き蹴りよりももっと大切なことを堂々とやる姿に目頭が熱くなった。終わったときに「ありがとう」お礼を言いながらみんなの前で褒めました。
久しぶりにサンドバックを道場に吊り下げてみた。道院へ来た子どもから大喜びでサンドバックをたたいたり、抱きかかえたり、蹴ったりして楽しんだ。サンドバックの感触がとてもたまらなく心地よさそうである。見ているだけで楽しくなってきた。
この日の修練は胴を着用して突き蹴りの修練に励みます。子ども達は胴着用しての修練がとっても大好きです。一生懸命に手足を伸ばし中段への攻撃を行います。年齢差がある場合は高学年の拳士が教えます。守者、攻者ともに楽しみながら習熟度を高めていきます。今日も大きな気合と楽しい笑い声がたくさん聞かれました。もっともっと強くなって欲しいです。
小さな気合、突きや蹴りもうまくできなかった子ども達。でも今は大きな気合、突きや蹴りもしっかりできてとっても成長しました。一生懸命やればだれでも変わることができるんです。お子さんを大きく変えてみませんか。私たちは子どもを変える環境づくりに努めます。
少年部の昇級試験を行った、合格後は白帯から黄帯に、黄帯から緑帯に帯の色が変わる。みんな大喜びだ。そして仲間の合格発表後にみんなで大きな拍手をした。みんなとってもいい笑顔であった。
本日の作務は少林寺拳法会館前の草取りを行った。適度な雨により雑草がぐんぐん伸びる。雑草の成長が目に留まり一人で草取りを行っていた。「ぼくも手伝うよ」「ぼくもやりたい」と声がかかり、最後には大人数での草取りになった。子ども達は丁寧に一本一本素手で草を抜き取り、あっという間にきれいになった。こんな草取りをすすんでやる子供たちを誇りに思う。
道院の幹部の一人が特別昇格考試にて正拳士四段を取得(右端)しました。おめでとうございます。支部設立に向けて現在活動中であり、そのための大きな自信にもつながると思います。今後の活躍に期待します。写真は允可状授与後に仲間とともに喜びを分かち合う様子です。
修練開始30分以上も前から道院にやってきた少年拳士。「祭壇の清掃、やってもらえるかな」「いいですよ」快く返事が返ってきた。さっそく清掃開始だ。専用の刷毛を取り出しやりだした。まだ白帯の拳士だ。祭壇の隅々までしっかりと清掃やってくれた。「先生終わりました」彼はニコニコしながら報告をしてくれた。入門後まだ数カ月しか経過していない。自信のない弱気な少年が変わってきた。とてもきれいになった。劉くんありがとう。
© 2025 刈谷中部道院.