「おはようございます」「お久しぶりです」 5月13日」(土)帰山し仲間と久しぶりの再会である。直接顔を拝見し笑顔で挨拶を交わす。心がジーンと熱くなる。夜遅くまで近況を語り合い充実した2日間でした。講習会では金剛禅の価値、道院の充実と広報の充実をを図るため語り合う。実り多き講習会であった。可能性に向かっての挑戦である。
金森先生との再会。またお会いしましょう
「おはようございます」「お久しぶりです」 5月13日」(土)帰山し仲間と久しぶりの再会である。直接顔を拝見し笑顔で挨拶を交わす。心がジーンと熱くなる。夜遅くまで近況を語り合い充実した2日間でした。講習会では金剛禅の価値、道院の充実と広報の充実をを図るため語り合う。実り多き講習会であった。可能性に向かっての挑戦である。
金森先生との再会。またお会いしましょう
一人の少年拳士が駆けつけてきた。「ぼくも草取り手伝います」「じゃ一緒に草取りしよう」。大きなごみ箱を準備し両手で草をむしり始めた。この時期の草は成長が早くてすぐに伸びる。小さな草も取り残すことなく抜き取っていく。自分から進んで取り組んでくれたことがとても嬉しいです。成長を感じた。
子ども達の大好きな修練の一つは胴を着用しての剛法の修練である。胴をめがけてこぶしを突き出し気合を出しながら、実に楽しそうである。指導者も楽しく一生懸命だ。少しずつ出来るようになり自信がついてくる。修練を通じて強くたくましくなって欲しいと願う。
座禅会のご案内をいたします。5・6月(5回コース)です。お仕事の後、帰宅前にお立ち寄りください。姿勢を正し呼吸を整え目を閉じる。忙しい毎日の中で呼吸を整えて座ることはないと思います。だからこそ心を落ち着かせる時間をつくってみませんか。このさわやかな季節にいかがですか。
合宿の夕食が終わると自由時間、それぞれが思い思いの時間を過ごす。中学生は集団で遊ぶことが好きなようだ。私には遊んでいるゲームのルールが全く分からないが、スリル満点のハラハラドキドキのカードゲームらしい。暫くすると私にも声がかかり、思い切って一緒にゲームを楽しむことにした。おもしろかった、みんな有り難う
私が子どもの頃楽しんでいたゲームを紹介した
待ちに待った待望の道院合宿が始まった。合宿のプログラムは銭湯での入浴、カレーライスづくり、朝食のおにぎりと味噌汁づくりだけ。先ずは夕食のカレーライスに挑戦だ。思った以上に包丁の扱い方がみんな上手だ。凄いぞ!
借りてきた器もていねいに洗います。
保護者の協力があり助かりました
中学生拳士が少しづつ増えてきた。この日は合宿前の修練ということで休部中の拳士も参加し楽しく行った。互いに技をかけあい先輩が後輩に教えるとっても良い雰囲気でした。
この春に小学校へ入学したピカピカの1年生の体験者を募集しています。修練を通して強くてたくましい子どもを育てるお手伝いをします。今の時期は始めるのにとっても良い時期です。おひとりでは無理であれば保護者の方もご一緒に体験可能です。連休時期は事前にお電話をお願いします。
低学年の子ども達が、鎮魂行の打棒の持ち方やたたき方に挑戦した。打棒が長くて扱い方に戸惑っていたが、少しずつうまくなってきた。これから鎮魂行の打棒担当を順番にやってもらうことにした。次回が楽しみです。
この時期は草の成長が早いので、修練時の作務時間を利用し道院周囲の草取りを行いました。わずかな時間でしたがとってきれいになりました。草取り協力有難うございました。
© 2025 刈谷中部道院.