作務の時間に汚れのひどいバケツをたわしや雑巾を使って洗ってくれました。とっても綺麗になりました。ありがとう。
最新の記事
Shorinji Kempo
連休を前に丁寧に清掃
雑巾の洗い方としぼり方を教える
修練前に毎回作務を行います。もちろん修練場所に対して感謝の気持ちで行うことは言うまでもありません。雑巾の扱い方は学校でも教えてもらっているとの事ですが汚れが取れていない。また絞れていないためべちゃべちゃになっている。そこで学生部が雑巾のていねいな洗い方、しぼり方を教えることになった。ちょっとしたコツがありマスターすれば低学年でも実行可能だ。学生部が教えた方が上手く伝わるような気がした。
大きく成長 後輩の指導をする中学生
この4月、少年部から学生部へ5名が加わった。友達が後輩を指導している姿を見て「わたしも指導したい」こんな訴えがあった。早速、二人にやってもらった。担当はウォーミングアップと鎮魂行である。事前に内容を考えてくれいざ本番。少年部の子ども達はとっても楽しそうでした。指導する喜びを感じてくれるようになりとっても成長したと思います。成長したふたりへ大きな拍手です。
新しい仲間が増えました
16日(土)に入門式を行い、新しい仲間が増えました。当日は保護者の方にもご出席いただき有り難うございました。次の世代を担う子ども達が逞しく、優しく育ってくれることを願っています。
ウクライナ人道支援募金 日本赤十字社を通じて現地へ
3月7日(月)から3月19日(土)までの間、ウクライナ人道支援募金を展開しました。拳士、保護者、地域の皆様からのご協力もあり17,414円集まりました。28日(月)日本赤十字社を通じて、ウクライナからの避難民を受入れる周辺国と、その他の国々における救援活動を支援するために役立てていただきます。多くの皆様のご協力に感謝いたします。有り難うございました。
むちゃくちゃ楽しくビンゴゲーム
行事を盛り上げるにはビンゴゲームをやってみたい。そんなことで6年生を送る会でビンゴゲームを行った。もちろん保護者や一般部拳士も参加し楽しく大いに盛り上がった。お土産をたくさん持ち帰ることができ子ども達も大喜びであった。
父母に感謝 こころ温まる会
4歳や10歳の時に縁あって入門した子ども達。19日、少年部を卒業する7人の子ども達の「6年生を送る会」を開催した。保護者の皆さまにも参加いただき心温まる会となりました。一人ひとりが育てていた頂いた両親へ感謝の言葉。後輩への暖かい激励の言葉。後輩からは感謝の気持ちのメッセージカードを貼付した色紙を手渡した。逞しくそして優しく育った子ども達を見て目頭が熱くなった。7人の良き仲間たちに大きな拍手が贈られた。
想いでいっぱいのメッセージカード
子ども達一人ひとりが6年生に対する想い出や激励のメッセージを記入する。帯を結んでくれたり、突きや蹴りなど手を取り教えてくれた。鎮魂行では一緒に打棒を持ってもらったりしたことなどたくさんの想い出がいっぱいだ。そのカードを丁寧に色紙へ指導者が貼り付けていた。心温まる言葉に嬉しくなる。6年生を送る会が楽しみだ。
ウクライナ人道支援募金 3/19まで実施
現在、刈谷中部道院(刈谷市原崎町7丁目612少林寺拳法会館1階 旧イトーヨーカドー東)にてウクライナ人道支援募金を行っています。ウクライナへのロシアの軍事侵攻において多くの命が奪われ、町が破壊され多くの難民が生まれています。そこでウクライナ大使館を通じて人道支援のためのお金を現地へ送ります。多くの皆様のご協力をお願いいたします。
★木曜日17:30~21:00、土曜日13:30~17:00の間 期間3月19日まで 寄付されるときに一声かけていただければ嬉しいです。
戦争絶対反対 ウクライナ負けないで!
連日、新聞やテレビがロシアのウクライナへの軍事侵攻を伝えている。多くの市民が命を奪われ犠牲になっている。犠牲になった子どもの家族が泣き叫んでいる。こんな信じられないような出来事を子どもに伝えウクライナへのメッセージカードを書いてもらった。子ども達が書いたメッセージを読み涙が出てきた。これ以上の犠牲が出ないことを願う。