修練 | 刈谷南道院 | Page 33

修練
Shorinji Kempo

◇このコンテンツは少林寺拳法グループ関連団体についてのコンテンツです

只今、街頭募金準備中!

 来週水曜日に行う街頭募金の備品製作を、本日の18時45分からの修練時間に行いました。募金箱や呼びかけ看板他をそれぞれの思いや願いを込め製作しました。子ども達は絵や募金箱用の看板を作る。一方大人は大きな看板や新聞の切り貼りなどを行った。個性あふれる文字で描きながら被災地の一日も早い復興を願いました。

未就学児は絵を描く。

高学年は募金箱の文字を書く。

募金箱の完成ももうすぐだ!

体験者には先輩拳士が教えます

 体験者に高学年や先輩拳士が寄り添い優しく教えます。鎮魂行では読本を開いて指で示しながら唱和します。だから未就学児でも安心して体験ができます。体験者随時受け付けてます。

台風19号被災地復興支援街頭募金 みんなでやりましょう!

 台風19号は長野県、福島県他多くの都県にて甚大な被害をもたらしました。道院幹部と協議の上、10月23日(水)JR刈谷駅にて被災地復興支援街頭募金を行います。当日は稽古日になっていますが街頭募金をこれに充てます。つきましては保護者の方もご一緒に参加いただければ有り難いです。子どもにとっても貴重な体験と考えていますので宜しくお願いします。なお体験中の方も参加いただければ嬉しいです。一般市民のボランティアも大歓迎です!

 

 

体験者、都度受入れ中

 市内の方が見学に見えた。少年部拳士は仲間が増えて大歓迎だ。鎮魂行やウォーミングUPを手を握りながら一人ひとりに教えてくれた。見学していた子供たちも一緒にやることになりとっても楽しそうであった。また次回に来ますと言っていただきました。少年部の子ども達に感謝したい。有り難う。

「演武会&交流会」を開催します!

 拳士の元気な演武を見ていただく演武会を今年も開催します。またその後、交流会を開催しますのでご家族で、お友達とご一緒にご来場ください。なお交流会では会場準備のお手伝いや野菜の提供などありましたら大変嬉しいです。参加の確認や詳細については別途ご連絡いたします。

 

修練は楽しく、面白く

 社会人、学生互いに技を掛け合いながら、習熟度を高めていく。繰り返し繰り返し何回も何回も行う。先輩よりアドバイスをもらいながら、楽しく、そして面白く学んでいく。気温もちょうどよく快適に修練を楽しめる。

強くて優しい子ども

 乱捕前のウォーミングアップ。胴を着用し互いに突きや蹴りの稽古を行う。胴着用での稽古は子ども達にはとても人気である。緊迫した真剣な中に面白さがあり毎日少しづつ、ちょこっとだけ強くなっていく。その日々の積み重ねで強くて優しい子どもになっていく。

 

未就学児の見学や体験可 気軽にお越しください

 猛暑も和らぎ少しづつ修練しやすい環境になってきました。体験者にとっても嬉しいものです。現在4歳(場合によっては3歳)から体験を受け入れています。体験者には高学年や大人の指導員が挨拶や靴のそろえ方、雑巾がけの要領など教えます。また休憩時間には楽しく遊んだりすることで、緊張した気持ちを和わらげるようにしています。体験や見学など修練日はいつでも可能ですのでお気軽にお越しください。

  

 

子ども達と少林寺拳法を楽しむ

 刈谷市生涯学習センターたんぽぽにキッズクラブの子ども達がたくさん集まってきた。このイベントは毎年開催され刈谷南道院の拳士が少林寺拳法の楽しさや身を守るための方法を教えている。低学年の子どもが多いので身体を動かしながら互いに楽しむ。声をかけていただいた団体の皆様に感謝いたします。

夜遅くまで修練は続く

 少し秋の気配を感じ、ちょこっとだけ過ごしやすくなってきましたが、まだまだ暑く厳しい修練です。互いに技を何度も何度も繰り返し掛け合う。教えたり教えられたりしながらしだいに笑顔も生まれる。こんな時間が最高だ。修練が終わり今日も充実していたなと感じられるようにしたいと思う。やり足りない拳士はその後も残って遅くまで修練は続く。