修練 | 刈谷南道院

修練
Shorinji Kempo

半年ぶりに復帰した社会人拳士

 仕事で県外に、そして半年ぶりに戻ってきた。彼が戻ってきたことで道場内が一段と明るくなり半年ぶりの再会に話が弾んだ。4月からは一緒に修練ができる。楽しみだ!

右端が復帰した拳士

やったー! 合格しました

 昇級考試にて合格しました! おめでとうございます。何度も何度も稽古を重ね凄く上手になりました。後輩や指導していただいた先生のことを忘れてはいけません。自分が努力したと同時に多くの方のお陰だと言うことも忘れない謙虚な気持ちが大切です。よく頑張りました。

お父さん、お母さん、先生有り難うございました

 少年部を卒業する子ども達を対象に毎年6年生を送る会を行っている。今年度は小学校1年から6年間修練に励んできた女の子です。いつも明るく笑顔が絶えず、道場へ入るときもニコニコしながら合掌礼で「こんばんは」の挨拶。送る会では保護者の方も参列する中、鎮魂行や感謝の言葉など両親や先生、後輩に対して自分なりの言葉で述べた。様々なことがありましたがよく6年間頑張って継続できたと思います。これからも自分の得意なことや好きなことなど継続して欲しいと思っています。

演武ってやっぱり面白い

 6年生を送る会の演武練習を行う。社会人や学生、少年部と指導者など10分間で演武を創りあげる。気の合った仲間とともにわずかな時間を利用し練習を行った。6年生を送る会に披露する演武。やっていくうちにどんどん面白くなってきた。

先輩に贈る色紙に「ありがとう」のメッセージを書く

 少年部を卒業する先輩に対して、思い出に残っていることやお世話になったことなどのメッセージを記入する。この色紙には入門したときの写真や合宿、演武会など様々な場面の写真が貼り付けてあり成長を感じさせるものです。一人ひとりがお世話になったことなど書いていく。そして最後は「ありがとう」。3月22日(土)夕方から送る会を開催する。

合格証をいただきました

 先日、待ちに待った合格証が送られてきましたので、授与式を行いました。とっても嬉しそうでこちらも幸せになりました。帰宅したらお父さんやお母さんにしっかり報告だね。

大学生も社会人も一緒に楽しんでます

 この日も遅くから社会人が集まって来た。道衣に着替え楽しく会話をしながら修練が始まった。和やかな雰囲気の中、互いに手を握り合い技を掛け上達を図る。この日も夜遅くまで有意義な時間であった。

互いに技を楽しむ

 遅い時間から社会人が修練に参加する。道衣に着替え身体をほぐし級拳士の科目を全員で行った。段位に関係なく純粋な気持ちで修練に励む。互いに技を掛け合いながら上達を確認していく。この日も少しずつ面白くなってきた。

合格しました とっても嬉しい

 先日の昇格考試にて8級、6級それぞれ1名合格した。むちゃくちゃ嬉しくて嬉しくて。合格したことはとっても大きな自信になりそうです。よく頑張りました。

 

受身が上手くなってきた

 この日は受身の稽古だ。棚からマットを取り出し敷いていく。受身のポイントを教え見本を見せる。何度も何度も繰り返しながら身体で覚えていく。少しずつ上手くなってきた。今日の目標までもう少しだ頑張ろう。