5月17日(土)修練開始前に道院周囲や公園までの道路などの清掃を行いました。午前中の雨がやんだので清掃活動が出来るようになり、早速ゴミ袋を手に清掃スタート。空き缶やビニール袋などたくさん拾うことが出来ました。参加したみなさん有り難うございました。




5月17日(土)修練開始前に道院周囲や公園までの道路などの清掃を行いました。午前中の雨がやんだので清掃活動が出来るようになり、早速ゴミ袋を手に清掃スタート。空き缶やビニール袋などたくさん拾うことが出来ました。参加したみなさん有り難うございました。




高須町の専有道場で地域の皆さんと行っていた餅つきの様子が、油絵になって道場へとどいた。餅つきに参加されていた小垣江町の方が描いた油絵です。とっても素敵な絵なので、昨年末の餅つき会場に参加する皆さんに鑑賞してもらった。次年度はどんな絵を描いていただけるか楽しみです。有り難うございました。

能登半島地震の被災地、穴水の仮設住宅で暮らしている高齢者のみなさんに、お正月用の餅を贈りました。(株)デンソーで働く有志他が早朝から少林寺拳法会館に集まった。この餅つきでは、2019年台風19号の被災地、栃木県佐野市の高齢者、2020年7月球磨川豪雨の被災地、人吉市の子育て団体「人吉コミュニティ事務局にじの音」、名古屋の路上生活者他に贈る餅もつくりました。若者の参加もあり40臼、立派な餅になりました。また碧南の防災団体のキッチンカーの協力もありおいしい昼食をいただきました。毎年この時期になると道場を開放し、臼や杵、テーブルなど多くの備品を貸し出し支援を行っています。


この日の準備運動は大学生に担当してもらう。元気に号令をかけやり始めた。突然の指名であったけれど快く引き受け笑顔でやってうれしかった。常日頃からそのような場を設け、いつでもできるように育てることは当人にとってもとってもプラスだと思う。これからもよろしく。

5月18日(土)道院周囲の原崎公園や道路の清掃活動を行った。ジュースの缶やたばこの吸い殻、ビニール袋など回収し最後に分別し処分しました。



よ~く見ると食品の袋や箱などにベルマークが付いている。またペットボトルのキャップも身近にあり、これがとっても役に立つ。みんなでやればとっても大きな力になる。道院にBOXを設置しますのでご協力ください。ベルマークは小学校や福祉施設の子ども達の用具などに。またペットボトルのキャップは子ども達のワクチンになり多くの命を救えます。ご協力お願いします。


高須町に活動拠点を変更後、地域のみなさんとともに毎年餅つきを行ってきた。その様子を近くに住む方が描き持ってこられた。とっても素敵な絵であり会場にいた皆が感動した。早速感謝する会の参加者に観てもらった。道院の看板まで丁寧に描いてありとっても嬉しく感じました。長澤さん有り難うございました。


市内の小垣江町から高須町へ活動の拠点を変更し、14年にわたりこの地で金剛禅の布教を行ってきた。道院周囲のみなさんに恵まれ活動できたことに感謝したい。市民ボランティア団体や事業者のみなさんと一緒に活動し絶えず顔の見える関係を築いてきた。そして4月からは原崎町の少林寺拳法会館に拠点を変更する。14年間お世話になったみなさんに「感謝する会」バーベキューを開催した。これからも変わらぬご支援、ご協力お願いいたします。








14年間にわたり道院周囲のみなさんに大変お世話になりました。またボランティア団体のみなさんにもご支援ご協力をいただき感謝いたします。参加される方は準備の関係で事前に申し込みをお願いします。

柔法マットの受付を終了いたします。支部や道院から多くの問い合わせをいただきました。マットの活用先が決まりましたので受付を終了いたします。

© 2025 刈谷南道院.