学科 | 刈谷南道院 | Page 14

学科
Shorinji Kempo

道院周囲の清掃を行う

 22日(水)に道院周囲の清掃を子どもたちと一緒に行いました。隣のアパート、住宅、工場などとの境界や敷地内の草取り、また不要なごみなどを片づけました。修練の場である道院を自分たちの手で綺麗にすることは当然のことであり、周囲のみなさんにも気持ちよい環境を届けたいと思います。

道院へみんなで宿泊 合宿開催

 宿泊するのにはちょうどいい気候であり、日頃の修練では体験できないことを体験したいと考え、道衣不要の合宿を開催しました。18日(土)午後6時頃布団や寝袋、リックを背負って道院に集まってくる。みんな笑顔でいっぱい。子どもたちは合宿が大好きである。4才から64才まで道院に一緒に宿泊である。今回は「自分でできることは自分でやる。できないことは思い切って挑戦をする」である。危なっかしいことにもみんなが挑戦した。

手の置き方に注意! でも何事も体験である。

低学年は皮むきを担当、子どもに教えるのも結構楽しいものだ。

夜のメニューはカレーライス、材料を切る場合はドラえもんの指にします。

調理用の鍋は近所の方よりのいただきもの。ガス炊飯器で炊いたご飯(4㎏)は、とってもよく炊けていた。

自宅から持ち寄ったお皿でカレーを食べる。旨い! 4皿お替りした子供がいてびっくり。

お風呂に入った後は、夜遅くまで将棋を楽しむ。

なかなか眠れない。

日曜日の朝ごはんは、前日に自分でにぎったおにぎりを食べる。塩分が少なかったがとても旨いおにぎりだった。参加者に聞いてみた、何が面白かったですか「すべてが楽しく、面白かった」。秋にも合宿を会ってみたいと思う。

車イス清掃点検活動 参加者募集開始!

 恒例の車イス清掃点検活動を開催します。ブラシやタオルで汚れを落としたり、ブレーキや空気圧調整など小さなお子さんから社会人、高齢者の方まで参加可能です。多くの申込をお願いいたします。

新一年生の体験教室 元気に開催中‼

 「おとなしくて思ったことが言えない」「身体が弱いので強くしたい」「礼儀正しい子供にしたい」などいろいろなことを望んで入門してきます。逞しくて優しくて、そして正義感に強い子供にしたいと思いませんか。学校や部活、家庭の中などいろんな場面で少林寺拳法で学んだことは役に立ちます。この春、小学校へ入学したピカピカ一年生を中心に、現在体験教室を開催中です。見学も可能です。今がチャンス、是非この時期に子どもさんと一緒に道院までお越しください。対象は4歳から小学6年まで。(その他の中学~高齢者までの体験も開催中)

高学年が優しく教えてくれます。

少し時間がたてばみんな仲間です。

「道院へみんなで宿泊」のご案内

 毎年恒例の合宿のご案内をいたします。今年も道院へみんなで宿泊します。もちろん夕食はカレーライス、朝食はおにぎりを作ります。野菜を刻んだり、お米を洗ったり、後片付けをしたり自分のできることは自分で行います。スーパー銭湯のお風呂に入るなどむちゃむちゃ楽しい合宿です。道衣は不要です。日頃体験できないことに挑戦します。そんな合宿に是非お子さんを参加させませんか。準備の都合上5月に入りましたら参加調査を行います。

応援求む! 道院マット洗浄作業

 修練によるマットの汚れを落とすため、毎年恒例の洗浄作業を二日間にわたり行います。お手伝い可能な方は直接道院までお越しください。道場内のマットをはがし、屋外にて洗剤、高圧洗浄機にて洗浄いたします。120枚程度ありますので宜しくお願いします。小さなお子さんから社会人まで誰もが行える作業です。なお雨天の場合には中止いたします。

バーベキュー大会参加申し込み受付中

 恒例のバーベキュー大会を開催します。ご家族、友人、知人、どなたも参加可能です。ご一緒に楽しみましょう。現在参加申込受付中です。なお保護者の方でお手伝い可能な方は17時20分からお願いします。当日は修練はありませんので私服にて参加願います。アルコールを飲まれる方は各自で準備願います。

6年生を送る会

 恒例の6年生を送る会を保護者の方が参加する中、24日(日)夕方より開催しました。6年生には鎮魂行から基本を担当してもらいました。また6年生が組演武を行い年少部の団体なども披露し終始和やかな雰囲気でした。記念品として拳士のメッセージが記入された色紙も渡され思い出深いものでした。今後は学生部として継続予定です。

 

 

達磨だより3月号(NO154)

 早いものでもうすぐ4月になろうとしています。この時期は人の移動も多くなり、もちろん道院に所属する拳士も影響を受けます。移転先や転勤先で少林寺拳法を継続できればと願うばかりです。また新しい出会いが始まるのも確かです。多くの人に少林寺拳法を修練してもらうために努力したいと思う。魅力ある道院運営を心掛けたい。

新たなる旅立ち 再会が楽しみ!

 一般部の修くんが、大学進学のため暫くの間休部することになりました。実家が開祖の生誕地の直ぐ近くということもあり、実家のおじいちゃんやおばあちゃんとは、生誕地の草刈り奉仕のたびにつながりを持っていました。実家の皆さんは彼の成長をとても楽しみにしていました。そしてこの春、めでたく進学が決まった。新しい地での生活が始まるため、彼を囲んでの最後の修練を17日に行いました。笑顔笑顔の楽しい修練となりました。今後の成長を願う。