少年部 | 刈谷南道院 | Page 2

少年部
Shorinji Kempo

気持ち新たに修練始め

 「やぁー」「やぁー」大きな気合いで修練始めがスタートした。2週間の長い休みが終わり1月5日(日)久しぶりにみんなが顔を合わせ気持ち新たに修練を楽しんだ。今年も精一杯楽しみたいと思う。道院長の基本の後に拳士の手が挙がり「ぼくもやりたい」の声があり、壇上で振子突きをやってもらいみんなから大きな拍手。自分から進んで手を挙げるそんな子どもを見て成長を感じた。良いスタートができた。

 

新春法会を執り行いました

 1月5日(日)好天に恵まれた新春法会、少林寺拳法会館にて刈谷中部道院と一緒に執り行いました。冬の連休中にもかかわらず早朝から子どもや社会人が集まってきた。冷たい道衣に腕を通し帯を締める。不思議と道衣を羽織ると寒さを感じなくなる。みんなで賀詞交換を済ませる。この新春法会が一年のスタートになる。新たな気持ちでこの儀式に臨み、修練を通じて心身を鍛え自分と同じように他人のことも考えることが出来る若者を育てることを確認した。争いのない平和な社会を一日でも早く実現できることを願う。

早速5日(日)10時からスタートします

 新年明けましておめでとうございます。本年も昨年同様に宜しくお願いいたします。早速ですが5日(日)10時から新春法会、修練始め、その後に餅つきを行います。保護者の皆さんも是非ご一緒にお願いします。なお寒いので上着など持参願います。またお箸やお皿なども持参願います。では5日にお会いしましょう。

修練最後の日はビンゴゲームを楽しむ

 修練納めのこの日はみんなでビンゴゲームを楽しみ1年を締めくくった。カードを手に耳を澄ませ読み上げられる数字に聞き入る。大きな歓声とともに「ビンゴ!」で素敵な賞品を受け取る。ゲームを進めてくれた中学生有り難うございました。感謝です。

大掃除でこの1年に感謝

 21日(土)は今年最後の修練日。今回は刈谷中部道院と一緒に行うため、いつもより4時間早いスタートになった。一段と冷え込む中、雑巾を濡らし土足箱や棚など道場内の一年間の汚れを落とし大掃除を終了した。新年は1月5日(日)10時からの新春法会です。

 

私たち 自分で決めました

 二人の拳士が最後の挨拶にやってきた。お母さんも一緒だ。長年一緒にやってきて残念だが、本人が自分自身の今後のことを決め選んだ結果だ。自分で決めたのならその気持ちは大切にしたい。今まで学んだことを忘れることなく、今後も一所懸命やって欲しいと思う。またやれる環境になったら少林寺拳法をやればいい。最後にしっかりと挨拶に来てくれたことが嬉しい。

福岡のお土産を食べる

 「家族で福岡に行ってきました」「お土産です」修練が終わったらみんなでお土産を食べる。食べながら旅行の話に花がさく。お土産有り難うございます。

 

スリルがあって楽しさ200%

 互いに向かい合い”いざ勝負”大人も子どもも叩かれないように走り回る。寒いときにはこれが一番だ。ちょっとした隙を見つけ素早く叩く。しかし相手もなかなか叩かせてくれない。スリルがあってむちゃくちゃ楽しい。この日も大きな声を張り上げみんな夢中になっていた。

鎮魂行に関するテストに挑む!

 毎回唱和している鎮魂行についてどの程度知識として覚えているのかテストをやってみた。最初は一人で挑戦、その後は隣同士で互いに学ぶ、そして読本を開いて正誤を確かめる。みんな一生懸命だ。不明な箇所ややりきれていないところは自宅へ持ち帰り、お父さんやお母さんに教えてもらう。

 

後輩の面倒 私たちにお任せ

 低学年の子どもが帯を締めるのはとっても難しいと思う。そんなときそうっと手を差し出す高学年。この日も二人がかりで帯を締め始めた。とっても微笑ましい光景である。いつもありがとう。