よちよち歩きの小さな体験者がやってきた。子ども達は自分の弟のように話しかける。そしてみんなが集まり抱っこしたり幼児用の絵本を読み始めた。こんな光景に心が温まりとっても和やかな雰囲気でした。みんなが一つの家族のように感じられました。
見学・体験
Shorinji Kempo
小さな小さな体験者
お父さんも一緒に体験 見学・体験随時受付中!
少年部拳士と一緒に修練に参加するお父さん、微笑ましい光景でありお父さんも一生懸命です。同じ空間をともに過ごし家庭でも少林寺拳法のことが話題になるような気がする。継続して欲しいと思います。
社会人の皆さんもう一度少林寺拳法始めてみませんか
大学ではやっていたが、仕事が忙しくて、転勤などで休部中、でもやってみたくなった。何年もブランクはあるがちょっとやってみたくなった。そんな拳士を現在求めています。仲間と一緒にやってみませんか。先日、休部中の拳士や仕事で参加できない拳士が都合をつけ集まりました。久しぶりの再会に話もはずみとっても楽しい時間を過ごしました。見学も随時可能ですので是非お越しください。
達磨だより4月号発行(NO179)
修練には適した時期になってまいりましたが相変わらずのコロナ禍、気の緩むことが無いように注意喚起を図っていきたいと思います。元気に修練できることがとても有り難く感じます。希望をもって元気にやりましょう。
小学校低学年の体験者随時募集中
この日は体験者も一緒にウォーミングアップを行う。子ども達が受け身をしながら転がっていく。みんな受け身が大好きだ。ごろんごろん何度も何度も転がる。転がってもケガをしないように、これも身を守る方法の一つだ。現在、小学校低学年の体験者を募集してますのでお気軽に道院までお越しください。
3人の仲間が帰ってきた
仲良し3人が携帯で連絡をとり、揃って道院の修練に参加した。社会人1年目、大学の受験が終わりほっと一息、テスト期間中だが誘われて一緒に。気が合うステキな仲間だ。いつまでも頼り頼られる友でありたい。休部が終わり一緒に修練できる日を楽しみにしています。いつでも大歓迎です。
拳士の友達が元気に体験
少年部拳士の友達2家族4人が体験に道院へやってきた。作務では雑巾の絞り方や雑巾がけの方法について教えてもらい一生懸命にやっていた。準備運動では保護者の皆さんも飛び入り参加し一緒に楽しんでいました。次回より一緒に体験できたら嬉しいです。
元気に修練スタート
合掌礼で挨拶を交わす、準備運動で身体を温める、経典を手にし唱和する、久しぶりの修練に喜びを感じる。元気な子ども達が戻ってきた。修練できることに感謝、そして仲間に感謝。
蒼空さん、とっても上手くなりました。指導員の代わりに前でやってもらいました。
早織さん、姿勢がよく一生懸命に唱和しています。
とっても姿勢がよくなりました。みんなのお手本です。
準備運動、子ども達は走るのが大好きだ。
初日の鎮魂行、主座は尋惟くんとっても上手です。
新社会人の見学・体験・入門随時受付中
高校、大学在籍中に少林寺拳法を修練し、この春新社会人になる方にご案内です。就職後も少林寺拳法を修練してみませんか。また未経験の方でも大歓迎です。現在大学OB拳士も在籍し修練を楽しんでいます。是非一緒にやりましょう。見学や体験時には事前にご連絡いただければ有り難いです。
この春に入学するピカピカ1年生体験開始
この春に小学校に入学する1年生の体験を開始します。期間は2月10日から4月末まで。体験される方は運動のできる服装で道院までお越しください。子供だけの体験が心配な方は親子での体験も可能です。なお事前にお電話いただければ有り難いです。(住所:刈谷市高須町1丁目9-5 電話090-7861-3823米田まで)
※体験時には検温と体調の確認を行い、マスク着用、手消毒の上お越しください。