見学・体験 | 刈谷南道院 | Page 8

見学・体験
Shorinji Kempo

小学校低学年の体験受付中

 現在、小学校低学年の体験を受け付けています。もっと強くしたい、最後までやり遂げる逞しさや、他人の幸せを自分と同じように考えることができる、優しさをもった子どもを育てたいと思いませんか。毎週土曜日、日曜日18時から体験可能です。是非道院までお越しください。親子で一緒の体験もできます。運動のできる服装で。

 

子どもが元気に少林寺拳法を体験

  元気な子ども達、そしてキッズクラブの関係者が元気に会場の雑巾がけを体験する。会場を全力で疾走する。座り目閉じ、呼吸を整える。キッズクラブ主催の少林寺拳法を体験する教室が開催され今年も講師を派遣しました。子どもの居場所を提供しているこの団体のお役に立てばと思い10年程前から参加し、今回も参加者と楽しい時間を過ごすことができました。講師依頼の声をかけていただき有り難うございました。

暑さに負けず元気に修練中

 シャッター全開、通行人も足を止め自由に見学することも可能です。とっても開放的な道院です。連日の蒸し暑さにも負けません。みんな楽しく突きや蹴り、鎮魂行を行ってます。

打棒の楽しさを伝える

 鎮魂行は修練始めに毎回行う。打棒の担当はとっても人気が高く誰でもがやりたがる。この日は黄色帯の保育園児と一緒に体験の女の子も打棒に挑戦した。先ずはミニミニ打棒を使ってたたき方から学んでもらった。とっても上手くできたので次回は体験中だけれども、鎮魂行で打棒をやってもらう予定だ。頑張れ!!

左側の女の子はこの日は打棒の指導者です。教えてくれてありがとう。

入門式を執り行いました

 子どもの送迎で一緒に来て長いこと体験していたお父さん。家族の「子どもと一緒に少林寺拳法やったら」の一言で踏ん切りがつき早速入門。親子で修練できることになった。一緒に修練する姿は微笑ましく心温まる光景です。親子で楽しんでください。

過去やっていた拳士 もう一度やってみませんか

 連日の猛暑、扇風機しかない道場にとっては大変な暑さである。この日も社会人拳士が集まってきた。環境は悪いが拳士の表情はとっても明るい。互いに手を取り合い技をかける。ともに出来栄えを確認しながら会話もはずむ。他道院からの参加者もあって実に楽しそうだ。みんなと心地よい汗を流し楽しい時間を過ごしてみませんか。学生や社会人でやっていたが・・今はやってない。もう一度やってみませんか。みなさん一緒にやりましょうよ。

子どもの体験・見学 随時受付中!

 刈谷市高須町に活動拠点を変更して12年目に入りました。市内からだけでなく高浜市や安城市からも子ども達が修練にやってきます。現在、4才からの体験者を受け入れています。見学だけでも可能です。親子での体験も大歓迎です。お気軽にお越しください。

達磨だより6月号発行(NO192)

 現在、年中から小6までの体験、入門者を随時受付けています。お友達や知人のお子さんで興味がある方が見えましたら、是非道院までご一緒にお越しください。また地域や団体の活動の中で護身術などやってみたいと思われましたら是非お声掛けをお願いいたします。出前護身術講座など対応可能ですので。

”入門したくなる道院” になろう

 昨日の修練は早めに終わり、車座になり「入門したくなる道院」になるにはについて話し合った。入門のきっかけは一人ひとり違っている。先輩に誘われた、道院HPを見て、道院の前を散歩中に興味を持ったなど様々である。最後に自分の立場で何ができるのかを考えた。いろいろなアイデアが出てきた。むちゃくちゃ楽しい修練のカリキュラムをどう作り上げていくのか。周囲の方々に知っていただくにはどうしたらよいか。課題や想い、目的を共有し自分事として行動していきたいと思う。出来ることを信じ行動すれば宇宙が味方になってくれる。決してあきらめない

社会人の体験者随時受付中

 仲間と一緒に身体を動かしたい、自分の体力に応じた運動をやりたい、あるいは毎日の生活にチョット物足りなさを感じている。そんな方は一度体験してみませんか。現在体験者を随時受付中です。お一人で、仲間と一緒に、またグループでもOKです。気軽にお越しください。水曜日は20時00分~ 土日曜日は19時30分から可能です。