最新の記事 | 刈谷南道院 | Page 12

最新の記事
Shorinji Kempo

中学生と小学生がとっても仲良し

 小学3年生と中学1年生、身体も倍ほどに違っているが、この二人はとっても仲良しだ。この日の実技は互いに教えあいながら修練に励んだ。とっても楽しそうであった。

道場をきれいにして修練に励みます

 修練の初めはもちろん作務です。社会人から子どもまで一緒に行います。雑巾を洗い、絞り、自らの手で心を込めてきれいにしてきます。まだストーブは稼働していませんがワイワイガヤガヤ笑顔で修練しています。もちろんこの日も充実した修練になりました。

達磨祭を執り行いました

 11月11日(土)夕方より達磨祭を執り行いました。休部中の拳士も集い達磨大師の遺徳を偲び参加者全員が演武を行ない、拳禅一如の修行に精進することを誓いました。

 

隅々まできれいにし冬に備える

 11月とはいえ暖かな日が続いている。やがてやってくる冬に備え大型ストーブ3台をきれいにしました。外周の安全柵を取り外し丁寧にほこりなど拭き取ります。子ども達も一生懸命にお手伝いをします。今年は暖冬でストーブの出番が少ないかもしれませんね。お手伝いありがとう。

 

体力や年齢に応じた修練で互いに楽しむ

 会社員や自営業、公務員や団体職員など様々な職業の社会人が道場に通っています。この日も互いに技をかけあいながら修練を楽しみます。老若男女一緒になり和気あいあいの雰囲気です。年齢や体力に応じて無理なく修練ができます。

私に絵本読ませて!

 修練が終わり保護者の方がお迎えに来るまでの時間は、子ども達にとっては自由に遊べる貴重な時間です。この日は高学年の子供が絵本を本棚から取り出した「今度は私に本読ませて」。とても楽しそうに絵本を読んでいた。

自信が1サイズ大きくなりました

 8月から9月にかけて行った昇級試験にて少年部の7名が合格しました。とっても嬉しかったとのこと。指導者にとってももちろん嬉しいことです。また自信が1サイズ大きくなったようです。

扇風機の分解はとっても面白い

 暑かった夏もあっという間に終わり、朝晩めっきり寒くなってきた。猛暑の夏大活躍の扇風機も役割を終えた。この日は扇風機を片付けるために分解、清掃ししまうことにした。子ども達は工具を取り出し早速扇風機の分解作業。力を合わせねじを回し試行錯誤しながら挑んでいた。子ども達のお陰で扇風機もきれいになり2階の置き場にしまうことができた。有難うございました。

昨日より今日、今日より明日 僕らは強くなる

 剛法の修練では胴を着用し突きや蹴りを行う。協力しながら行うがあくまでも真剣である。大きな気合を出し急所めがけてこぶしを突き出す、または蹴り上げる。入門時には突きや蹴りがほとんどできていなかったが、胴を着用してできるようになった。とても上手くなった。やればできるの体験が少しずつ自信もついてきた。毎回少しずつ少しずつ強くなってきた。もっとたくさん修練を重ね心身ともに強くなって欲しい。

 

仲間の成長に大きな拍手

 刈谷中部道院の拳士が正拳士四段合格の報告に来てくれました。たまに当院にて修練を一緒に行う仲間であり、彼の合格をみんなで祝いました。合格おめでとうございます。