最新の記事 | 刈谷南道院 | Page 18

最新の記事
Shorinji Kempo

回覧板による情報共有

 一般部拳士間で回覧で情報の共有を始めました。見てない拳士がいたら声掛けを。

強く そして格好よく

 修練を重ねるごとに強く、そして格好良くなってきた。強くて優しいそして格好いい。うれしい限りです。

今がチャンス! ぴかぴか1年生体験募集

 この春小学校へ入学する1年生の体験者を募集します。お子さんを逞しくて強い子どもに育てたいと思いませんか。いじめられない、最後までやり通す、自分の意見が言えるなど逞しい子どもを育てる手助けをします。入学までの期間体験させてみませんか。保護者の方も一緒に体験も可能です。

もうすぐ中学生です

 この日は鎮魂行の主座は6年生が担当します。突き蹴りができなかった子どもが修練を重ねるごとに成長しもうすぐ中学生です。子ども達をまとめ指導的な役割を担っています。これからの成長が楽しみです。

ファイティングバックを直してみた

 ファイティングバックの取り付けがよくないので再度取り付け直してみた。

ご近所ととっても仲良し

 隣の車屋さんからお菓子をたくさんいただいた。年末に入手した陸前高田の殻付き牡蠣を隣の方に提供したそのお礼にお菓子をいただいたのだ。この他にもご近所から長野産のりんごや自宅で収穫したミカンやレモン、白菜などをいただきました。有難うございます。ご近所が家族のように思えました。

力を合わせマット復旧作業

 修練初めで餅つきをやるためにマットを取り外しましたが、その復旧作業を修練前に来た子どもが手伝ってくれました。マット下には断熱材、その後に新聞紙を敷き詰めマットを載せる作業です。みんなのお陰で早く作業を終えることができました。ありがとうございます。

新聞紙をていねいに敷き詰めます

とってもきれいになりました

ぺったんぺったん お餅つき

 修練が終わった後はみんなで恒例のお餅つきです。家族での参加も多くあり和やかな雰囲気で楽しい餅つきを楽しみました。準備や後片付けなどご協力いただきましてありがとうございました。

 

元気に笑顔で修練始め

 連休でなまった体をほぐし修練を開始。みんなが大きな気合を出し元気よくやりだした。突き蹴りの基本で身体が多少温まり心地よさを感じた。

 

作務で道場も心もきれいにする

 バケツに水をため、雑巾を入れる「冷たいよう」「冷たい」子供たちは大騒ぎだ。我慢しながら雑巾を絞る。道場に一列に並びきれいにする。手は冷たいがなんだかとってもいい気持ちがする。作務をしながら笑い声が聞こえてきた。最後はいつも楽しくやっている。こんな感じで一年のスタートを切った。