最新の記事 | 刈谷南道院 | Page 54

最新の記事
Shorinji Kempo

鎮魂行に備える  みんな真剣だ!

 鎮魂行の主座を終えを経典を巻く。その時、元通りに経典を巻くのは大変難しい。そこで高学年を対象に経典を巻く練習を行った。難しいがゆえに一人ひとり真剣に行っていた。

正式な結び方はなかなか難しい。

みんなで草取り 心地よい良い汗をかきました。

 去る8月31日(土)道場周囲の除草作業を少年部で行いました。雨と猛暑で草の成長が早く、道場の建屋基礎部分や自販機の周囲には雑草がいっぱいでした。小さな手で大きな草を引き抜きます。声を揃えて「よいっしょっと!」子どもたちのパワーに押されゴミ袋がみるみるいっぱいになりました。隣の車屋さん、民家の所も綺麗にし心地良い汗をかきました。

継続は力なり 逞しくなった高校生

 猛暑の日にも、雨降る日も、どんな天候であれ修練に通う学生拳士がいる。ふと少林寺拳法教室を親子で見に行ったことが縁で、少林寺拳法の魅力に心動かされ入門を決意する。現在、高校に通いながら道院に毎回参加。彼には頭が下がる。数年後にはもっともっと逞しい青年になっていることだろう。

新しい仲間が増えました

 一般部、少年部の入門式を25日(日)に執り行いました。健康のためや強くなりたいなどの理由で3名が入門しました。保護者の方にも一緒に参加していただき和やかな入門式でした。

 

 

感謝の気持ちを込めて綺麗にする

 修練の始まりに作務を行います。作務の一つが雑巾がけですがその一つがうまくできません。顔を床にぶつけるなど安全上も問題があるため、最近入門した子供を対象にワンポイントレッスンを行いました。雑巾の洗い方、絞り方、拭き方について学びました。もちろん感謝の気持ちも疎かにしません。作務は安全で楽しく、そして自分の心も綺麗にできれば最高ですね。

木目に沿って雑巾がけを行います。

綺麗になったかどうか確認しながら行います。

とても綺麗になりました。

猛暑にも負けないぞ!

 猛暑で大変な毎日、各地で夏祭りや花火大会が開催される。そんな中、道院の子どもたちも元気一杯だ。18時からの修練開始。大きな気合で猛暑を吹き飛ばす。暫くはこの暑さ続きそうである。

10分間隔で給水タイムを設け、体調管理には気を遣う。修練日には飲料水、タオルは必ず持参願います。

兄弟拳士 ドイツでもっと逞しく!

 元気ある兄弟拳士が家族の都合でドイツへ。二人ともに頑張り屋で仲も良く2年余り道院で修練に励んでいました。これからはドイツでより一層逞しくそして大きく成長することを願っています。この日は全員の前で振子突きをやってくれました。5年後待ってるぞ。

披露宴で演武 最高です!

 少年部の指導を担当する拳士の結婚式が21日(日)名古屋市内にて執り行われました。披露宴で演武を披露しご両家の皆様を始め出席者の方々に大好評でした。仲間の結婚式に演武を披露しお祝いする。迫力の中に心温まるものを感じとっても素敵な演武でした。なおデンソーの少林寺拳法部からも1組が演武を披露しました。演武者の皆さんありがとうございました。

低学年体験受付は8月末まで延長します

 4才から小学校低学年対象の体験は、好評のため8月末まで延長します。体験時には運動のできる服装でタオル、飲料水を必ず持参願います。なお駐車場については道院横または前の駐車場をご利用ください。体験中の保護者の見学も可能です。詳細については体験時にご説明いたします。お子さんのご相談や見学も受け付けております。お気軽にお越しください。

近所の方からスイカをいただきました

 修練が終わってスイカを食べる。汗かいた後は冷やしたいスイカは最高です。近所の方より収穫したばかりのスイカをいただきました。差し入れしていただきました方に感謝いたします。有り難うございました。