最新の記事 | 刈谷南道院 | Page 9

最新の記事
Shorinji Kempo

14年間ありがとう 感謝する会

 市内の小垣江町から高須町へ活動の拠点を変更し、14年にわたりこの地で金剛禅の布教を行ってきた。道院周囲のみなさんに恵まれ活動できたことに感謝したい。市民ボランティア団体や事業者のみなさんと一緒に活動し絶えず顔の見える関係を築いてきた。そして4月からは原崎町の少林寺拳法会館に拠点を変更する。14年間お世話になったみなさんに「感謝する会」バーベキューを開催した。これからも変わらぬご支援、ご協力お願いいたします。

マット洗浄 100枚とっても綺麗に

 30日(土)やっと好天に恵まれ、早朝からマット100枚高圧洗浄機で汚れを落とし譲渡できるようになりました。マットの裏表をていねいに洗浄していく。14年の長きにわたり活躍したマット。道院や支部、4団体から連絡があり引き続き活用してもらえることになった。次の利用者が気持ちよく利用できるように一般拳士8名の協力を得て作業を完了した。有り難うございました。

 

さよなら高須町の専有道場

 柔法マットを撤去し断熱材など細かく砕き廃却できるようにした。約14年前、この高須町で縁あって修練を開始、布教活動の拠点としてさまざまな活動を行ってきた。道院は住宅地にあるがご近所のみなさんの理解と支援によってここまでやってこれた。道院の行事には寄付をいただいたり、リンゴやみかん、旅行のお土産を頂いたりしとっても感謝しています。夏は暑くて冬は寒く、扇風機と石油ストーブで過ごしてきた。とっても思い出深い専有道場であった。今週末が最後の行事バーベキューで幕を閉じる。大いに仲間とともに楽しみたい。

【ご案内】感謝する会 バーベキューやります

 14年間にわたり道院周囲のみなさんに大変お世話になりました。またボランティア団体のみなさんにもご支援ご協力をいただき感謝いたします。参加される方は準備の関係で事前に申し込みをお願いします。

修練することの楽しさ

 少年部修練終了後は社会人の修練時間になります。互いに手を握り、袖を掴み、突き蹴りを楽しみます。上手く相手を倒すための条件やコツなどを確かめていきます。守者も巧者もそれぞれが相手のことも考えながら修練を重ねます。修練中も笑顔が絶えません。上達の感触を楽しみます。年齢に関係なく修練を楽しめます。一緒にやってみませんか。

子ども達は大活躍

 防具の棚、更衣室、本棚などで引き取り手のない廃却するものの取り壊しを行った。この日も子ども達は大活躍だ。鋸を持ち柱を切っていく。また電動工具でネジを取り外していく。マット類の運搬から清掃まで予定以上に作業が進み最後はアイスクリームのご褒美だ。ストーブを囲み学校のことや部活のこと、友達や家族のことなど会話がはずむ。

 

移転先の準備完了 道院看板取付

 移転先の修練会場に刈谷南道院看板を取り付けました。通りがかりの方がスマホで簡単に検索できるようにQRコードも貼付しました。4月からの修練に備えます。

マットの活用先決まる 受付終了

 柔法マットの受付を終了いたします。支部や道院から多くの問い合わせをいただきました。マットの活用先が決まりましたので受付を終了いたします。

パッキン、ポッキン断熱材の片付け

 道場内の片づけを修練前に早くから来た子ども達が手伝ってくれた。マットの下に敷き詰めていた断熱材の裁断作業だ。パッキン、ポッキンと音を立てながら手で細かく砕いていく。とても面白くて楽しいと、子どもには大好評である。この日は大きな袋で12個分を廃棄した。お手伝い有り難うございました。

柔法マットお譲りします

 柔法マット(厚さ4㎝)が不要になりましたのでお譲りします。100枚程度 少し傷ありますが充分使用できます。引き渡しは4月上旬 事前に現物を確認していただきその上でお譲りしたいと考えます。