修練終わりの3分ほどの時間を利用しドッチボールを行った。全身を使い大声を張り上げむちゃくちゃ楽しんだ。修練とは違った一面を見ることができた。最後にMVPを発表し終了した。ボールを当てられないように逃げ回る子ども。積極的にボールをキャッチし勝ち残っていく子ども。短い時間であったがとっても性格が表れていて見ごたえがあった。
修練終わりの3分ほどの時間を利用しドッチボールを行った。全身を使い大声を張り上げむちゃくちゃ楽しんだ。修練とは違った一面を見ることができた。最後にMVPを発表し終了した。ボールを当てられないように逃げ回る子ども。積極的にボールをキャッチし勝ち残っていく子ども。短い時間であったがとっても性格が表れていて見ごたえがあった。
今日は鎮魂行の担当の希望者を募った。何人もが手を挙げじゃんけんで決まった。さすがに上手でお手本だ。
打棒担当の彼は背筋が伸びてとても立派だ
体験中の子どもも一生懸命に唱和する
積極的な子で、堂々としていてさすがだ
みんな大きな声で唱和する
家庭での子供の様子や子どもを取り巻く環境、指導に対する要望などを聞くための「保護者懇談会」を開催した。指導者と保護者、保護者間のつながりも少ないためよい機会となった。少林寺拳法以外に習い事や塾などに通う実態や、道院から帰宅後の親子の会話、通い初めてからの子どもの成長や変化などについて意見交換を行った。今後も年間行事に織り込み実施していきたいと思う。
11月11日(土)14時から保護者の参列する中、達磨祭を執り行いました。達磨大師の遺徳を偲び、体験中の拳士も一緒に組演武や団体演武を披露し、拳禅一如の修行に精進することをみんなで誓いました。ご出席いただきました保護者の皆様にお礼を申し上げます。
11月、12月の座禅開催日のご案内をいたします。一日のお仕事が終わった後、夕食後の空いたちょっとした時間に、目を静かに閉じて呼吸を整えて今日一日を振り返ってみませんか。心が落ち着き気分爽快になります。11月は2回、12月も2回開催いたします。お気軽にお越しください。
修練中に隣のお店「上海亭」より、「子ども達と一緒に食べてください」と言って大学芋の差し入れがありました。修練終了後、早速子ども達と一緒に大学芋を美味しくいただきました。このサツマイモは道院長が畑から掘ってきて、道院周囲の方々へ差し上げたものでそのお礼に上海亭の女将さんが料理し届けていただいたものです。食べる前にみんなで店にお礼を言いに行きました。美味しい大学芋有難うございました。
目標である2級に学生部の拳士が合格しました。部活や勉強などのためなかなか時間がとれない中で、時間はかかりましたが見事合格しました。道場でコツコツ修練を重ね、仲間や指導者の励ましや協力、自分自身の努力によって結果が出ました。目標は通過点の一つであり、そこに至る過程の中で多くのことを学ぶことができたと思っています。おめでとうございます。
18時になり修練開始、いつもより指導者が少ないため「だれか前で先生の代わりにやってくれる人はいませんか」と同時に手が挙がった。まだ8歳である。彼は壇上へ上り躊躇することなくやり始めた。いやー実に素晴らしい。いつも鈴木先生がやる準備運動を始めたのである。率先して仲間の顔を見ることなく手を挙げ壇上でやれることにびっくりした。突き蹴りよりももっと大切なことを堂々とやる姿に目頭が熱くなった。終わったときに「ありがとう」お礼を言いながらみんなの前で褒めました。
この日の修練は胴を着用して突き蹴りの修練に励みます。子ども達は胴着用しての修練がとっても大好きです。一生懸命に手足を伸ばし中段への攻撃を行います。年齢差がある場合は高学年の拳士が教えます。守者、攻者ともに楽しみながら習熟度を高めていきます。今日も大きな気合と楽しい笑い声がたくさん聞かれました。もっともっと強くなって欲しいです。
少年部の昇級試験を行った、合格後は白帯から黄帯に、黄帯から緑帯に帯の色が変わる。みんな大喜びだ。そして仲間の合格発表後にみんなで大きな拍手をした。みんなとってもいい笑顔であった。
© 2025 刈谷中部道院.