子ども達は難しいことに挑戦することが大好きだ。この日は準備運動の時間に逆立ちに挑戦だ。上手くできないので壁に向かって何度も何度もトライする。そしてこの日にやっと出来た子どもを発見。「すごい」「出来た!」たくさん褒めました。
子ども達は難しいことに挑戦することが大好きだ。この日は準備運動の時間に逆立ちに挑戦だ。上手くできないので壁に向かって何度も何度もトライする。そしてこの日にやっと出来た子どもを発見。「すごい」「出来た!」たくさん褒めました。
クッションの棒を使っての受けの習得。頭や体を守るため様々な受けを使い身を護る。この日も2つのグループに分かれ受けの練習が始まった。楽しくやれるのが一番だ!
鎮魂行が終わってから神谷先生のお話が始まった。その場その場で気づいたことを話していく。今日はどんなお話だろうか。子ども達は興味津々だ。
刈谷市連盟の大会で受賞した表彰状を見せてくれました。努力した甲斐がありましたね。おめでとうございます。
低学年の子どもが指先の皮をすりむいた。早速中学生の子が医薬品箱を持ってきて傷の手当てを行った。たいした怪我ではありませんでしたが、自らすすんで手当てする姿に感心した。ありがとう。
達磨祭の最後に刈谷市長杯少林寺拳法大会の入賞者に表彰状を渡しました。修練の一つの成果として見事入賞したことに大きな拍手を贈ります。これからも修練に努め技術をより一層高めてください。大きな自信となるでしょう。
この日の学科は「ダーマについて」だ。不思議な目に見えない力が自然界に影響しその力を感じることができる。その力をわかりやすく子ども達に伝える。その中で私たちは生かされている。とっても必要な存在であり、一人一人が素晴らしい力を持ちこの社会に必要な人たちである。そんなことを子ども達に伝えた。
少林寺拳法会館前にてバーベキューを行った。好天に恵まれ絶好のバーベキュー日和、参加費不要とあって家族での参加も多くありとても賑わいました。肉は岩塩で味付け、とってもおいしく大盛況。保護者の皆さんともお話ができ、楽しいひとときを過ごすことができました。準備から片付けまでお手伝いいただきました皆様に感謝申し上げます。
布袋に砂を入れた携帯用の小さなサンドバッグを少年部の指導員がつくった。持ち運びに便利、どこでも何時でもトレーニングができる優れものだ。この日は子ども達が順番につき始めた。とっても面白く楽しいようで、幼児でも突きの練習に活用可能である。毎回子ども達は夢中になってしまう。
中学生は部活や勉強など忙しい毎日である。この日は中学生4人で団体の稽古を始めた。リーダーがいてみんなを引っ張る。声かけながら習熟度を高めていく。学校はそれぞれ違っているがとっても仲良しだ。中学からでも体験や入門は可能だ。随時見学・体験・入門受付中です。
© 2025 刈谷中部道院.