この日の修練は有段者の科目を中心に行った。3段受験の人もいて一生懸命だ。互いに遠慮せずにできていないところや気が付いたところ、アドバイスなど行っていた。攻守交代しながら互いにやるところに意味がある。自分と同じように強くなることを願い上達していく。もう少しだ、がんばれ!


この日の修練は有段者の科目を中心に行った。3段受験の人もいて一生懸命だ。互いに遠慮せずにできていないところや気が付いたところ、アドバイスなど行っていた。攻守交代しながら互いにやるところに意味がある。自分と同じように強くなることを願い上達していく。もう少しだ、がんばれ!


修練を通して得られるものの一つに、自分の身は自分で護ることができるようになります。決して負けない強さを得ることができます。強いことは格好いいことであり男女問わず行動力の源でもあります。一度体験してみませんか。随時体験や見学も受付けています。

強いことは自分の身を護れるだけでなく、その強さが様々なことに対し挑戦するエネルギーとなり、乗り越えるだけの逞しさが得られる。途中投げ出すことなく最後までやり通す、そんな子どもを育てたいと思う。今日の修練も昨日より少しでもいいから成長することを願う。がんばれ!

中学校の女子拳士が最近元気になってきた。この日の修練は鎮魂行や準備運動、基本をやってくれた。人前で自分の想いや大切なことをわかりやすく伝える。自ら進んでできるようになったことがとっても嬉しい。



この日の修練もみんな笑顔で修練を楽しむ。修練を通じて体力をつける、しっかりと頼れる自分を育てる、身を護れるだけの強さを得る。これらのことを仲間とともに自分のものとし成長していく。一度体験してみませんか。見学でも大歓迎です。



合宿初日の修練後は、仲間とともに夕方からフリータイム。差し入れの団子を食べたり、夕食を頂いたり、仲間とトランプやおしゃべりができとっても楽しい時間を過ごしました。もちろん知立にあるスパー銭湯にも入り、とってもとっても楽しい合宿でした。次回は8~9月に合宿を開催予定です。お楽しみに!




5月25日(土)から26日(日)早朝まで、少林寺拳法会館にて刈谷中部道院との合同合宿を開催した。14時に宿泊セットや寝袋を持参した子どもや社会人、中学生が集まってきた。数分も経つと子ども達はすっかり仲良しになる。体験期間中の人も一緒に参加し、作務や基本などを行い合宿がスタートした。





さあー待望の合宿を5月25日(土)午後から行います。今回は刈谷中部道院と一緒に行います。「お泊り初めて」「銭湯初めて」という子どもさんも中学生がいますのでご安心を。一緒に夜ご飯を食べ仲間と一緒に過ごします。たくさんの参加をお願いします。


身体と心を養う。組手主体の修練で互いに突きや蹴りを行う。体力に応じた運動で楽しく心地よい汗をかく。この日の修練もわいわいがやがや充実した修練であった。


修練会場を移転したその日から5才の体験希望者を受け入れました。みんなとすぐに仲良くなり難しい技にも挑戦し一生懸命に大きな気合を出していました。

© 2025 刈谷南道院.