小学3年生と中学1年生、身体も倍ほどに違っているが、この二人はとっても仲良しだ。この日の実技は互いに教えあいながら修練に励んだ。とっても楽しそうであった。
修練
Shorinji Kempo
中学生と小学生がとっても仲良し
道場をきれいにして修練に励みます
修練の初めはもちろん作務です。社会人から子どもまで一緒に行います。雑巾を洗い、絞り、自らの手で心を込めてきれいにしてきます。まだストーブは稼働していませんがワイワイガヤガヤ笑顔で修練しています。もちろんこの日も充実した修練になりました。
達磨祭を執り行いました
11月11日(土)夕方より達磨祭を執り行いました。休部中の拳士も集い達磨大師の遺徳を偲び参加者全員が演武を行ない、拳禅一如の修行に精進することを誓いました。
体力や年齢に応じた修練で互いに楽しむ
会社員や自営業、公務員や団体職員など様々な職業の社会人が道場に通っています。この日も互いに技をかけあいながら修練を楽しみます。老若男女一緒になり和気あいあいの雰囲気です。年齢や体力に応じて無理なく修練ができます。
自信が1サイズ大きくなりました
8月から9月にかけて行った昇級試験にて少年部の7名が合格しました。とっても嬉しかったとのこと。指導者にとってももちろん嬉しいことです。また自信が1サイズ大きくなったようです。
昨日より今日、今日より明日 僕らは強くなる
剛法の修練では胴を着用し突きや蹴りを行う。協力しながら行うがあくまでも真剣である。大きな気合を出し急所めがけてこぶしを突き出す、または蹴り上げる。入門時には突きや蹴りがほとんどできていなかったが、胴を着用してできるようになった。とても上手くなった。やればできるの体験が少しずつ自信もついてきた。毎回少しずつ少しずつ強くなってきた。もっとたくさん修練を重ね心身ともに強くなって欲しい。
仲間の成長に大きな拍手
刈谷中部道院の拳士が正拳士四段合格の報告に来てくれました。たまに当院にて修練を一緒に行う仲間であり、彼の合格をみんなで祝いました。合格おめでとうございます。
健全なる身心を育てます 社会人随時募集
平日の仕事が終わった後、休日の夕方から社会人が道院に集まってくる。忙しい毎日ではあるが少林寺拳法の修練時間をつくり互いに技を楽しむ。仲間との時間は疲れたことを忘れるぐらい集中できる。そしていきいきした毎日を過ごすことができる。体を動かす良い季節になってきました。現在見学や体験を随時受付中です。一緒に体験してみませんか。
美味しい! お寿司の差し入れに感謝
少年部のおじいちゃんからお寿司の差し入れがありました。修練終了後子ども達は腹ペコ状態。お寿司をみんなで美味しくいただきました。ありがとうございました。
逞しい子どもを育てます 4才から入門可能
身体が弱い、友達と遊ぶのが苦手、積極性がない、運動が苦手などいろいろな個性を持った子ども達がいます。ひとり一人が違っていて丁度いいと私は考えています。少林寺拳法を通して自分の光りかがやくもの、素晴らしいところを発見してもらいたいと思う。いろいろな体験や出会いを通じて人は変わっていくものです。子どもに少林寺拳法をやらせてみませんか。