この日も遅くから社会人が集まって来た。道衣に着替え楽しく会話をしながら修練が始まった。和やかな雰囲気の中、互いに手を握り合い技を掛け上達を図る。この日も夜遅くまで有意義な時間であった。
社会人
Shorinji Kempo
大学生も社会人も一緒に楽しんでます
互いに技を楽しむ
遅い時間から社会人が修練に参加する。道衣に着替え身体をほぐし級拳士の科目を全員で行った。段位に関係なく純粋な気持ちで修練に励む。互いに技を掛け合いながら上達を確認していく。この日も少しずつ面白くなってきた。
お餅いっぱい食べました
道院恒例のお餅つきを刈谷南道院と一緒に1月5日(日)行った。初めてのひとにはベテランが足の位置や杵の持ち方などを教え少しずつ上手くなっていく。天候にも恵まれ屋外での餅つきを楽しんだ。餅を丸めたり、大根をすりおろしたり拳士も保護者と一緒に行いおなかいっぱい食べることができた。お手伝いいただきました保護者のみなさん有り難うございました。なお少林寺拳法会館のご近所のみなさんにもお餅を食べていただきました。
気持ち新たに修練始め
「やぁー」「やぁー」大きな気合いで修練始めがスタートした。2週間の長い休みが終わり1月5日(日)久しぶりにみんなが顔を合わせ気持ち新たに修練を楽しんだ。今年も精一杯楽しみたいと思う。道院長の基本の後に拳士の手が挙がり「ぼくもやりたい」の声があり、壇上で振子突きをやってもらいみんなから大きな拍手。自分から進んで手を挙げるそんな子どもを見て成長を感じた。良いスタートができた。
新春法会を執り行いました
1月5日(日)好天に恵まれた新春法会、少林寺拳法会館にて刈谷中部道院と一緒に執り行いました。冬の連休中にもかかわらず早朝から子どもや社会人が集まってきた。冷たい道衣に腕を通し帯を締める。不思議と道衣を羽織ると寒さを感じなくなる。みんなで賀詞交換を済ませる。この新春法会が一年のスタートになる。新たな気持ちでこの儀式に臨み、修練を通じて心身を鍛え自分と同じように他人のことも考えることが出来る若者を育てることを確認した。争いのない平和な社会を一日でも早く実現できることを願う。
早速5日(日)10時からスタートします
新年明けましておめでとうございます。本年も昨年同様に宜しくお願いいたします。早速ですが5日(日)10時から新春法会、修練始め、その後に餅つきを行います。保護者の皆さんも是非ご一緒にお願いします。なお寒いので上着など持参願います。またお箸やお皿なども持参願います。では5日にお会いしましょう。
修練最後の日はビンゴゲームを楽しむ
修練納めのこの日はみんなでビンゴゲームを楽しみ1年を締めくくった。カードを手に耳を澄ませ読み上げられる数字に聞き入る。大きな歓声とともに「ビンゴ!」で素敵な賞品を受け取る。ゲームを進めてくれた中学生有り難うございました。感謝です。
大掃除でこの1年に感謝
21日(土)は今年最後の修練日。今回は刈谷中部道院と一緒に行うため、いつもより4時間早いスタートになった。一段と冷え込む中、雑巾を濡らし土足箱や棚など道場内の一年間の汚れを落とし大掃除を終了した。新年は1月5日(日)10時からの新春法会です。
おいしいもの食べて わいわいがやがや
この日は、刈谷中部道院と刈谷南道院の拳士、保護者が集い合同でバーベキューを行った。休部中の拳士も参加し久しぶりの再会で話も弾みました。子ども達が野菜を切る。炭の着火はお父さんが教える。肉や野菜もおいしくとっても楽しい会となりました。お手伝いしていただきました皆様に感謝いたします。
今できることを一生懸命に
この日の準備運動は級拳士にお願いしたところ快く引き受けてくれた。自分で学んだことを人前でやってみる。最初はうまくいかないけれど回を重ねるごとに充実してくると思う。行うことで自分の身につき成長する。このことがとても大切と考える。準備運動ありがとうございました。