社会人 | 刈谷南道院 | Page 2

社会人
Shorinji Kempo

早速5日(日)10時からスタートします

 新年明けましておめでとうございます。本年も昨年同様に宜しくお願いいたします。早速ですが5日(日)10時から新春法会、修練始め、その後に餅つきを行います。保護者の皆さんも是非ご一緒にお願いします。なお寒いので上着など持参願います。またお箸やお皿なども持参願います。では5日にお会いしましょう。

修練最後の日はビンゴゲームを楽しむ

 修練納めのこの日はみんなでビンゴゲームを楽しみ1年を締めくくった。カードを手に耳を澄ませ読み上げられる数字に聞き入る。大きな歓声とともに「ビンゴ!」で素敵な賞品を受け取る。ゲームを進めてくれた中学生有り難うございました。感謝です。

大掃除でこの1年に感謝

 21日(土)は今年最後の修練日。今回は刈谷中部道院と一緒に行うため、いつもより4時間早いスタートになった。一段と冷え込む中、雑巾を濡らし土足箱や棚など道場内の一年間の汚れを落とし大掃除を終了した。新年は1月5日(日)10時からの新春法会です。

 

おいしいもの食べて わいわいがやがや

 この日は、刈谷中部道院と刈谷南道院の拳士、保護者が集い合同でバーベキューを行った。休部中の拳士も参加し久しぶりの再会で話も弾みました。子ども達が野菜を切る。炭の着火はお父さんが教える。肉や野菜もおいしくとっても楽しい会となりました。お手伝いしていただきました皆様に感謝いたします。

 

今できることを一生懸命に

 この日の準備運動は級拳士にお願いしたところ快く引き受けてくれた。自分で学んだことを人前でやってみる。最初はうまくいかないけれど回を重ねるごとに充実してくると思う。行うことで自分の身につき成長する。このことがとても大切と考える。準備運動ありがとうございました。

 

印可状を授与、おめでとうございます

 若者と年配者の二人が中拳士三段合格し、印可状が届きましたので授与しました。夜遅くまで居残りし二人でコツコツ努力し修練を重ね見事合格です。この笑顔最高です。おめでとうございます。

中拳士三段昇格 おめでとう!

 2名の拳士が、9月の昇格考試において中拳士三段に合格した。試験の時の雰囲気やうまくできなかった技や筆記試験のことなど報告を行った。みんなが「おめでとう」の声を掛け和やかなひとときを過ごした。これからも良き指導者として頑張って欲しいと思います。

 

 

仲間で激励会を行う

 10月から一般部のひとりが半年間県外に出向することになった。九州でもあり半年間は会うこともできないので、修練を早めに切り上げ激励会を行った。再会できるのは桜の花の咲く頃になる。彼の健康と活躍を願い会を終了した。

 

繰り返しの中で 「ふと」気づくことがある

 毎回修練時には鎮魂行を行っている。もう何十年と繰り返し繰り返しやっているのだが、ある時ふと気づくことがある。他人から教えてもらうこと、見聞きして学ぶこと、そして自分自身で気づくことがある。そのときに自らの成長を自分で感じることはとっても心地よいことです。その気づきが毎回楽しみでもある。

 

バーベキューを開催します11月3日(日)

 台風で延期になっていましたバーベキューの開催日が決まりましたのでご連絡いたします。ご家族揃っての参加は大歓迎です。持ち物はお皿、箸、タオル、飲料水などです。材料の準備が必要ですので、できる限り事前に参加人数の連絡をお願いいたします。