22日(水)に道院周囲の清掃を子どもたちと一緒に行いました。隣のアパート、住宅、工場などとの境界や敷地内の草取り、また不要なごみなどを片づけました。修練の場である道院を自分たちの手で綺麗にすることは当然のことであり、周囲のみなさんにも気持ちよい環境を届けたいと思います。


22日(水)に道院周囲の清掃を子どもたちと一緒に行いました。隣のアパート、住宅、工場などとの境界や敷地内の草取り、また不要なごみなどを片づけました。修練の場である道院を自分たちの手で綺麗にすることは当然のことであり、周囲のみなさんにも気持ちよい環境を届けたいと思います。


恒例の車イス清掃点検活動を開催します。ブラシやタオルで汚れを落としたり、ブレーキや空気圧調整など小さなお子さんから社会人、高齢者の方まで参加可能です。多くの申込をお願いいたします。

「おとなしくて思ったことが言えない」「身体が弱いので強くしたい」「礼儀正しい子供にしたい」などいろいろなことを望んで入門してきます。逞しくて優しくて、そして正義感に強い子供にしたいと思いませんか。学校や部活、家庭の中などいろんな場面で少林寺拳法で学んだことは役に立ちます。この春、小学校へ入学したピカピカ一年生を中心に、現在体験教室を開催中です。見学も可能です。今がチャンス、是非この時期に子どもさんと一緒に道院までお越しください。対象は4歳から小学6年まで。(その他の中学~高齢者までの体験も開催中)

高学年が優しく教えてくれます。

少し時間がたてばみんな仲間です。
恒例のバーベキュー大会を開催します。ご家族、友人、知人、どなたも参加可能です。ご一緒に楽しみましょう。現在参加申込受付中です。なお保護者の方でお手伝い可能な方は17時20分からお願いします。当日は修練はありませんので私服にて参加願います。アルコールを飲まれる方は各自で準備願います。

私の勤務する建物の3階に絵本や紙芝居を貸し出す部署がある。面白そうなものがあったため、借りて道院にて子どもたちに紹介した。初めてのことでもあり興味津々。たまには紙芝居も面白いと感じた。次回はしっかり練習し再度挑戦したいと思う。


3月から4月にかけて大学生、社会人の体験者を募集いたします。この春から大学に進学するあなたへ。大学を卒業しこの春から社会人として過ごされるあなたへ。
身体を鍛え、心を養う少林寺拳法を体験してみませんか。今がチャンスです。

この度小学生、中学生の体験者を募集いたします。是非この機会を利用し逞しい子供を育てたいと思いませんか? 決めたことは最後までやり通す、途中で投げ出さないそんな子供を育てます。道院横、前にも駐車場がありすのでご利用ください。なお保護者の方も一緒に体験していただく事も可能です。お気軽にお越しください。

よさこいグループ「魁」の練習会場として道院を開放した。この団体はこどもから大人まで集う市民のよさこい団体です。3月10日(日)に開催される刈谷駅南のみなるく広場でのイベント「キャンドルナイト」に出演するため練習にも熱が入る。当日は17時30からの出演予定です。是非多くの市民のみなさまに観ていただきたいです。

お正月は何といっても餅つきである。ぺったん、ぺったん拳士と保護者による餅つきを4日(金)行いました。前日に会場設営を行い、当日は早朝8時に一般拳士が集まります。臼を洗ったり、お湯を沸かしたりしながら新春法会や修練始めが終わるのを待ちます。もち米が蒸し終わると餅つき開始です。つきたての餅は大根おろしや粒あんなどで美味しくいただきました。準備いただきました拳士、保護者のみなさまに感謝いたします。なお道場周囲のご家庭にも餅を配りながら新年のご挨拶をいたしました。


子ども達も参加し良い経験になりました。

保護者の方と一緒にあんころ餅やきな粉餅など楽しみながらつくります。

つきたての餅は大変美味しくあっという間に無くなりました。
この春、小学1年生になるお子さんの体験教室を1月より開催します。逞しい子供にしたい、礼儀正しい子にしたいなどありましたら是非お勧めいたします。見学でも可能です。なお、土日だけの体験教室となりますので修練日などカレンダーにてご確認願います。不明な点あれば電話にて対応もいたします。

© 2025 刈谷南道院.