刈谷市民ボランティア活動センターより今年もひまわりの種をいただき、道院近くのほくほく畑にて育てたひまわりの種の収穫作業を子ども達が手伝った。初めて体験する子もいて貴重で楽しい時間であった。なおひまわりの種は2011年東日本大震災の被災地、陸前高田市の復旧のため刈谷市が市民ボランティアを募り支援したことが切っ掛けとなり、2012年被災地からひまわりの種が贈られてきて毎年刈谷市内で育てられた種である。
修練
Shorinji Kempo
収穫したひまわりの種は、来春、市民へ配布
気合が出せるようになってきた
いまいち気合が出しにくい環境ではあるが、思いっきり出してみた。たまっていたものが吐き出され、気分的にすっきりする。すこしづつ少しづつ意識しながら気合を発する、気合も出さないと出し方を忘れてしまう。大きな気合は自信の表れだ。気合は行動のエネルギーだ!
お見事 逆立ちができた!
なんども何度も手をつき足でけり上げ逆立ちをやる。何度やっても上手くできなかったのに、とうとうできるようになった。修練が始まる前の時間を利用し、低学年の女の子が一生懸命練習をやっていた。そしてついに逆立ちができた。その瞬間を見ることができた。大きな拍手を贈りました。
社会人の演武もスタート
級拳士は演武が初めてだ。有段者とペアになりそっそく演武の稽古開始。技を決め有段者が演武の手順を教えながら指導する。21時近くになるとそれぞれが演武をみんなの前で披露する。みんな真剣な顔で終わった後には楽しかったとの声が多く聞かれた。次回から時間を設け継続してやりたいと考える。
刃物を持った相手から身を護る
最近、刃物を持った相手から襲われて命を落とす事件が相次いで発生した。非日常的なことが身近でもし起きた場合にどう対処するのか。早速この日の修練は、刃物を持った相手から身を護る方法である。間合いを取り相手にしないことが一番である。しかし万一のことを想定しやってみた。何度もなんどもやってみた。試行錯誤しながら身を護る方法を考えてみた。うまくはできなかったけれども、いい汗をかき充実感を味わうことができた。
保護者や地域の方の見学席設置
まだまだ暑い日が続いていますが、屋外は夕方からはちょっぴり涼しくなってきた。そのため屋外に見学席を試験的の設けた。結果は上々で少年部が終わるころには満席になった。涼しい環境でイスに座り子どもの修練状況を見てもらうには最高だ。次回から席を増やしたいと思う。ついでにお茶のサービスもやってみるかな。これからは秋の味覚も提供してみたい。保護者同士の会話もたくさん生まれるかも。ご近所の方も一緒に観ていただけたらうれしいなあ。
団体演武も楽しく大好きだ!
11月の演武会を目指して団体演武を行った。2年ぶりの開催で演武をやったことがない拳士も多い。演武の見本を見てもらい構成を決め早速稽古開始。みんなで同じことをやる団体演武もとっても楽しいとの事。少しずつ上達し達成感や充実感が得られれば指導する方も嬉しい。全力を尽くしましょう。
本尊・荘厳セット専用敷布
教化育成の場として雰囲気を整え門信徒が向き合うに相応しいものにした。
道院周囲の草取りに感謝
一般部と学生部の拳士が草取りを快く引き受けてくれた。いつもは少年部拳士が草取りをやってくれて助かっていた。しかしこの日は社会人と中学生が30分以上も道院前や横の駐車場に生えている草を丁寧に取り除いてくれた。とっても綺麗になりました。有り難うございました。感謝いたします。
暑くて屋外での修練をやってみた
今日も思わず外で修練したくなる室温である。基本、鎮魂行を終えてからすぐ横にある公園で修練を行った。少しだけ風もありとても快適であった。