2021年の修練がスタートした。4日(月)新春法会の後、集う拳士で基本を行った。大きな気合を出し突きや蹴りを行う。道衣の擦れ違う音を聞きながら肌寒い中にも心地良さを感じました。道院内から外へ、地域へ、金剛禅の教えを今年も広めていきたいと思っています。今年も活動に制限されることが多くありそうですが、感染予防をしながら、できることを精一杯行っていきます。終了後、ご近所の方より「稽古が始まりましたね」「コロナで大変ですが元気な気合で嬉しくなりました」有り難い言葉をかけていただきました。感謝いたします。
修練
Shorinji Kempo
道衣の擦れ違う音が心地良さを感じる
達磨だより1月号発行(NO176)
新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。新年は4日からスタートです。新春法会を執り行いますので9時45分にお集まりください。検温や体調確認をし異常なければマスク着用、手消毒を行いご参加をお願いいたします。みんなで良いスタートを切りましょう。
子ども用マスクのプレゼント
保護者の方から最後の修練日に、子ども用のマスクをいただきました。このマスクはホタテ型をしています。マスクが口につかないので息がしやすく修練にはとってもいいと思います。ひもは耳が痛くないものでできていて身体に優しい作りになっています。新年からの修練に使っていただければ嬉しいです。たくさん作っていただき有り難うございました。子ども達はとっても喜んでいました。
この1年に感謝、一人ひとりの手で道院内ピカピカに
今日は今年最後の修練日、この日は一年のいろいろな出来事を思い浮かべながら、道院内の大掃除を行います。窓は一枚一枚取り外しガラスの汚れを取り除きます。流し台や祭壇も丁寧に汚れをふき取りました。最後に基本を行い今年最後の修練を無事に終えることができました。お菓子の差し入れや手作りマスクのプレゼントもありみんな大喜びでした。この一年間事故やけが無く無事に終えることができ感謝いたします。有り難うございました。
「ぼくもやりたい」6歳児の挑戦!
この日の鎮魂行は年長の子が打棒を担当しました。修練が始まる前から「きょうはぼくにやれせて」「ぼくがやりたい」と意思表示。というわけで思い切って担当してもらいました。普段は打棒の音が怖くて耳を両手でふさいでいます。でも今日は怖がることもなく立派にやり遂げることができました。凄い!! 修練後に保護者の方へこのことを伝え褒めていただきました。有り難うございました。
立派にできるようになりました!
子ども達は鎮魂行が大好きです。主座や打棒はほとんどの子どもがやりたがり選ぶのに大変です。この日は3年生が担当することになりました。堂々としていて立派にやり遂げました。翌日は2年生が行います。楽しみです。
新春法会・修練始めのご案内
ご案内いたします。2021年のスタートは新春法会、修練始めです。道衣に着替え、マスク着用、手消毒や検温、体調確認を行い異常なければ参加をお願いいたします。なお恒例の餅つきなどは中止いたします。
社会人体験者随時受付中
拳士の紹介で30歳代の若者が道院にやってきました。体験したいとの事でしたので早速着替えて体験してもらいました。突きや蹴りなど楽しそうに体験していました。本日が2日目であり一緒に修練できるのを楽しみにしています。
友達も強くなって欲しい
入門して一ヵ月、修練がとっても楽しく一所懸命です。入門の動機は「ぼくは強くなりたい」です。強さは誰もが望むことです。そして「友達も強くなってほしい」と願う気持ちと行動が大切です。いつまでも良き友であってほしいと願う。
入門式を執り行いました
元気な子ども4名の入門がありましたので、28日(土)入門式を執り行いました。入門式には保護者の皆様にもご出席をいただきました。これからの社会、次の世代を担う子ども達を、自分に負けない強さと他人に対する優しさを兼ね備えた、社会の役立つ人に責任をもって育てたいと思います。最後に寒い中お越しいただきました皆様に感謝いたします。有り難うございました。