保護者の方へご連絡いたします。道場の環境改善が進みましたので道場での見学が容易になりました。終了15分前に道場へ来ていただきますと元気な基本練習を見ることができます。是非子供の成長をご覧ください。また無料体験コースも現在行っています。友人知人の方へひと声かけていただきPRをお願いします。体験コース好評開催中です。
修練
Shorinji Kempo
達磨だより3月号発行(NO130)
仲間が増えました!
2月12日(日)2月度入門式を執り行いました。今月の入門者は6才の元気な男の子と女の子です。二人ともにたくさん修練し自分に負けない逞しさと、自分と同じように他人のことも考えられる優しい人に育ってほしいと思います。保護者の方の参加有難うございました。
楽しく元気に、そして厳しく 体験教室開催中!
現在お子さんを対象に体験教室開催中です。初めてのお子さんでも直ぐに道場の雰囲気に慣れ、みんな仲間として大歓迎です。小さな子は高学年が面倒を見てくれます。帯を締めるのを手伝ったり、本を貸してくれたりしています。見学も可能ですので是非気軽にお越しください。なお体験中の保護者見学も可能です。
全身を使ったウォーミングアップで元気いっぱい、楽しさいっぱいです。みんなで競争です。
目を閉じて、姿勢を正し、呼吸を整えこころを養います。身体を使った運動、心を養う行とメリハリをつけ時には厳しく指導します。
一人ひとりに丁寧に帯の締め方を教えます。
新社会人1年生入門者・転籍者募集!
この春学校を卒業される方を対象に、入門者、転籍者を募集します。新社会人を機会にスポーツをやってみたい。また武道に関心がある。あるいは大学で少林寺拳法をやっていたので継続したい。また過去経験ありで今は休部中である。こんな方にはこの機会に、是非入門や復帰、転籍などをお勧めします。2月、3月は我が道院では紹介・募集の強調月間です。今がチャンスです。是非一緒にやってみませんか!見学だけでもOKです。
ピカピカの新1年生 無料体験教室開催!
この春から小学校に入学される子供さんを対象に体験教室を開催します。2~3月にかけて無料で体験していただきます。受付は修練日に随時行いますので道場までお越しください。なお子どもだけでは体験が難しいと思われる場合は、保護者の方と一緒に体験していただければ結構です。なお、道場には同年齢の子ども達がたくさんいて、先輩の子ども達がしっかりと教えてくれますのでご安心ください。また見学だけでも可能ですのでお気軽にお越しください。
穏やかな天候の中、新春法会を開催
明けましておめでとうございます。穏やかな天候に恵まれた1月4日(水)新春法会を執り行いました。早朝から少年部、一般部の拳士が集まりぜんざい会食など準備を行いました。式では年間出席優秀者の表彰も行われ、和やかな雰囲気の中無事終了いたしました。創立20周年に向けてのスタートを切りました。地域から信頼され愛される刈谷南道院目指して地道に努力していきます。本年も宜しくお願いいたします。
大掃除・交流会で1年を締めくくる
今年最後の修練日は12月25日(日)で、この日は稽古納めとして開催いたしました。道場の窓ガラスや鉄骨、窓、マットなど隅々まで洗剤や雑巾できれいに行いました。また鎮魂行の後にはテーブルを囲み交流会を行いました。一年間稽古できたことに感謝、家族や拳士に感謝しながら稽古を終了しました。一年間お疲れさまでした。よき年をお迎えください。
≪交流会≫この時間が一番楽しく有意義な時間だったようです。
≪大掃除≫台所の流しも隅々まで綺麗にありがとう。とっても綺麗になりました。
中学生は掃除機担当です。部屋の中を綺麗にやってくれました。ありがとう。
祭壇は中学3年生が担当。ピカピカになりました。
少年部は窓ガラス内側、外側から雑巾でしっかり汚れを落としてくれました。
ゴムひもで蹴りが上手くなる!
蹴りで膝を上げさせるには時間が掛かります。でも先日の修練にてゴムひもを使って体験中の子どもに蹴りをやってもらいました。最初は上手くできなくてゴムひもに引っかかっていましたが次第にうまくなり、10分程度で膝が上がるようになりました。良いところを褒めると何回も挑戦するようになり最後には「いいねえ!」がいくつももらえました。ゴムひも効果ありです。また子供の心を上手く掴み点数で表示したりするとますます挑戦するようになり上達間違いなしです。この写真は道場の掲示板へ蹴りの見本として貼りだす予定。
達磨だより12月号発行(NO127)
今年も残り1カ月となりました。拳士、保護者、地域の皆様に支えられ、この1年有意義な活動を行うことができました。感謝いたします。
【お知らせ】12/4(日)13時30分から刈谷市民ボランティア活動センター「つむぎ場」にて刈谷南道院出展いたします。市民やサークル、ボランティア団体、NPO他に対して道院の活動紹介などを行います。多くの方にお越しいただければ幸いです。
生後5か月で振子突き始める!
生後5カ月の宗志くん見学5回目にしていよいよやる気を出してきた。おばあちゃんに帯を渡したところ早速帯を締め始めました。
帯が締め終わると、おばあちゃんは赤ん坊の手を取り振子突きを始めました!!驚きです。生後5カ月の振り子突きです。表情が良くて少年部の子ども達にも負けていません。10年後の創立20周年が楽しみです。宗志くんがんばれ!!