社会人、学生互いに技を掛け合いながら、習熟度を高めていく。繰り返し繰り返し何回も何回も行う。先輩よりアドバイスをもらいながら、楽しく、そして面白く学んでいく。気温もちょうどよく快適に修練を楽しめる。
見学・体験
Shorinji Kempo
修練は楽しく、面白く
強くて優しい子ども
乱捕前のウォーミングアップ。胴を着用し互いに突きや蹴りの稽古を行う。胴着用での稽古は子ども達にはとても人気である。緊迫した真剣な中に面白さがあり毎日少しづつ、ちょこっとだけ強くなっていく。その日々の積み重ねで強くて優しい子どもになっていく。
未就学児の見学や体験可 気軽にお越しください
猛暑も和らぎ少しづつ修練しやすい環境になってきました。体験者にとっても嬉しいものです。現在4歳(場合によっては3歳)から体験を受け入れています。体験者には高学年や大人の指導員が挨拶や靴のそろえ方、雑巾がけの要領など教えます。また休憩時間には楽しく遊んだりすることで、緊張した気持ちを和わらげるようにしています。体験や見学など修練日はいつでも可能ですのでお気軽にお越しください。
子ども達と少林寺拳法を楽しむ
刈谷市生涯学習センターたんぽぽにキッズクラブの子ども達がたくさん集まってきた。このイベントは毎年開催され刈谷南道院の拳士が少林寺拳法の楽しさや身を守るための方法を教えている。低学年の子どもが多いので身体を動かしながら互いに楽しむ。声をかけていただいた団体の皆様に感謝いたします。
ハードで楽しいウォーミングアップ
ストレッチで身体をほぐした後はウォーミングアップ。最初はみんなの大好きなブリッジです。どういうわけか子どもたちは大好きです。みんな得意そうに頑張っています。その後には次々とハードなものをこなしていきます。継続することで少しづつ楽しみに変わってきたようです。
山口へ進学した仲間が休みに帰ってきた
本日、山口へ進学した仲間が夏休みということで刈谷へ帰省し道院へやってきた。大歓迎、仲間があたたかく迎えました。すっかり成長し立派な大人になっていました。気軽に道院へ顔を出してくれることに感謝です。明日も一緒に修練したいと思います。
みんなで草取り 心地よい良い汗をかきました。
去る8月31日(土)道場周囲の除草作業を少年部で行いました。雨と猛暑で草の成長が早く、道場の建屋基礎部分や自販機の周囲には雑草がいっぱいでした。小さな手で大きな草を引き抜きます。声を揃えて「よいっしょっと!」子どもたちのパワーに押されゴミ袋がみるみるいっぱいになりました。隣の車屋さん、民家の所も綺麗にし心地良い汗をかきました。
継続は力なり 逞しくなった高校生
猛暑の日にも、雨降る日も、どんな天候であれ修練に通う学生拳士がいる。ふと少林寺拳法教室を親子で見に行ったことが縁で、少林寺拳法の魅力に心動かされ入門を決意する。現在、高校に通いながら道院に毎回参加。彼には頭が下がる。数年後にはもっともっと逞しい青年になっていることだろう。
新しい仲間が増えました
一般部、少年部の入門式を25日(日)に執り行いました。健康のためや強くなりたいなどの理由で3名が入門しました。保護者の方にも一緒に参加していただき和やかな入門式でした。
感謝の気持ちを込めて綺麗にする
修練の始まりに作務を行います。作務の一つが雑巾がけですがその一つがうまくできません。顔を床にぶつけるなど安全上も問題があるため、最近入門した子供を対象にワンポイントレッスンを行いました。雑巾の洗い方、絞り方、拭き方について学びました。もちろん感謝の気持ちも疎かにしません。作務は安全で楽しく、そして自分の心も綺麗にできれば最高ですね。
木目に沿って雑巾がけを行います。
綺麗になったかどうか確認しながら行います。
とても綺麗になりました。