見学・体験 | 刈谷南道院 | Page 18

見学・体験
Shorinji Kempo

【案内】今年最後の修練日は12/21(土)です

 今年最後の修練日は12月21日(土)です。この日は道場の大掃除も行いますので、多くの参加をお願いします。なお年明けのスタートは1月4日(土)10時からです。宜しくお願いします。

演武会を行いました!

 12月8日(日)夕方より保護者の見守る中、演武会を開催しました。当日は子どもの成長を一目見ようとご家族での参加も多く会場は満席。組演武や団体演武、技の解説や少年部の乱捕など見ていただきました。高校生の拳士はおじいさんより「上手くなったな」と褒めてもらったそうです。毎日毎日の小さな積み重ねが大切であり、結果強くなり、自信が持て、その自信が学校や職場、地域など普段の生活の中で役立つと考える。突き蹴りも大切だがその先にある社会に役立つ人になることが大切です。そんな人づくりのために私はこの高須町に道院をつくりました。今後ともご支援ご協力宜しくお願いいたします。

打棒は少年部部長の龍翔くんにやってもらいました。彼はとても成長しています。

大きな気合、元気な子ども、逞しい子どもそんな子どもを育てます。

大人も元気よく、そして互いに楽しくやっています。

互いに技を掛け合い、ともに強く、優しく成長していきます。

小学校低学年の体験も受入れ中

 小学校低学年(1~3年生)の体験も随時受け入れています。先ずは作務、マットをみんなで雑巾できれいにします。ウォーミングアップは駆けっこなど全身を使った運動を行います。子ども達はいつでも一生懸命です。身体を暖め基本に入ります。興味関心ある方はいつでも気軽にお越しください。

4歳児から、随時体験受付中です!

 現在、4歳児からの体験を随時受付けています。修練を通じて、礼儀正しく、身体を丈夫に、自分に負けない強さと他人に対する優しさを身につけた子供を育てます。いつでも体験や見学を受け付けていますので、お気軽に道院までお越しください。

体験者には先輩拳士が教えます

 体験者に高学年や先輩拳士が寄り添い優しく教えます。鎮魂行では読本を開いて指で示しながら唱和します。だから未就学児でも安心して体験ができます。体験者随時受け付けてます。

体験者、都度受入れ中

 市内の方が見学に見えた。少年部拳士は仲間が増えて大歓迎だ。鎮魂行やウォーミングUPを手を握りながら一人ひとりに教えてくれた。見学していた子供たちも一緒にやることになりとっても楽しそうであった。また次回に来ますと言っていただきました。少年部の子ども達に感謝したい。有り難う。

「演武会&交流会」を開催します!

 拳士の元気な演武を見ていただく演武会を今年も開催します。またその後、交流会を開催しますのでご家族で、お友達とご一緒にご来場ください。なお交流会では会場準備のお手伝いや野菜の提供などありましたら大変嬉しいです。参加の確認や詳細については別途ご連絡いたします。

 

修練は楽しく、面白く

 社会人、学生互いに技を掛け合いながら、習熟度を高めていく。繰り返し繰り返し何回も何回も行う。先輩よりアドバイスをもらいながら、楽しく、そして面白く学んでいく。気温もちょうどよく快適に修練を楽しめる。

強くて優しい子ども

 乱捕前のウォーミングアップ。胴を着用し互いに突きや蹴りの稽古を行う。胴着用での稽古は子ども達にはとても人気である。緊迫した真剣な中に面白さがあり毎日少しづつ、ちょこっとだけ強くなっていく。その日々の積み重ねで強くて優しい子どもになっていく。

 

未就学児の見学や体験可 気軽にお越しください

 猛暑も和らぎ少しづつ修練しやすい環境になってきました。体験者にとっても嬉しいものです。現在4歳(場合によっては3歳)から体験を受け入れています。体験者には高学年や大人の指導員が挨拶や靴のそろえ方、雑巾がけの要領など教えます。また休憩時間には楽しく遊んだりすることで、緊張した気持ちを和わらげるようにしています。体験や見学など修練日はいつでも可能ですのでお気軽にお越しください。