本日は「あうん」のかんがえてみようの”リンゴはなぜ落ちるのだろう”について、みんなで考えてみた。目に見えない不思議な力が働いていてそこに作用している。目に見えないが感じることができる。私たちの周りには目に見えないが感じることができる現象はたくさんある。自分の心臓は自分の意志で止められない。寝ている間にも呼吸は決して止まらない。自分たちではどうしようもない不思議な力が働いていて、私たち一人一人が生かされている。子どもたちと不思議な力について話を進めた。
見学・体験
Shorinji Kempo
リンゴはなぜ落ちるのだろう
この日は団体演武の練習だ!
お盆の連休も終わり道院の修練がスタートした。この日は団体演武を行う。リーダーが上手くまとめ何度も何度も売り返し行う。しだいに想いも一つになり楽しくなってきた。組演武もいいけれど団体演武も違った良さ、嬉しさがある。
難しいからこそできた時にはとっても嬉しい
何度も何度も繰り返し練習を重ねることでしだいにできるようになる。この日は後ろ受け身の練習をやっていた。上手くいかないときもあるが上手くできる時もある。難しいからこそできた時の喜びは大きい。もう少しだ頑張れ!
良き相手に恵まれる
三段取得目指して現在がんばってます。この日も修練終了後夜遅くまで技の確認を行う。繰り返し繰り返し互いに掛け合いながら納得いくまでやっていく。良き相手に恵まれ一緒に受験することになった。互いに切磋琢磨し残り僅か全力を尽くせ。
アイスでほっと一息
連日の猛暑、暑い時にはやっぱりアイスだ。この日は修練を早めに切り上げアイスタイム。とっても美味しく楽しい時間でした。
また、すこし自信がついてきた
修練が終わり習得した技をみんなの前で披露する。「上手くなったね」の声に嬉しくなる。前回よりも確実に上達している。みんなの前で披露することで少しだけれども自信がついてきた。この積み重ねが大切と思う。
互いに上達し上手くなる
この日の修練は有段者の科目を中心に行った。3段受験の人もいて一生懸命だ。互いに遠慮せずにできていないところや気が付いたところ、アドバイスなど行っていた。攻守交代しながら互いにやるところに意味がある。自分と同じように強くなることを願い上達していく。もう少しだ、がんばれ!
修練を通して身を護る方法を学びます
修練を通して得られるものの一つに、自分の身は自分で護ることができるようになります。決して負けない強さを得ることができます。強いことは格好いいことであり男女問わず行動力の源でもあります。一度体験してみませんか。随時体験や見学も受付けています。
入門式を執り行いました
入門者がありましたので早速入門式を執り行いました。「自分で決めたことは挫けることなく最後までやり通す」でも人はだれしも弱いものでくじけそうになる時がある。そんな時こそ仲間の励ましや支えが必要だ。修練を通して強い自分を育てること。そして仲間が挫けそうになった時には、「声かけや支えになってあげられるような心優しい人になってください」自分は変わる、変えることができるのです。修練を通して強くたくましくなってくださいね。
強くて逞しい青少年を育てたい
強いことは自分の身を護れるだけでなく、その強さが様々なことに対し挑戦するエネルギーとなり、乗り越えるだけの逞しさが得られる。途中投げ出すことなく最後までやり通す、そんな子どもを育てたいと思う。今日の修練も昨日より少しでもいいから成長することを願う。がんばれ!