道院行事 | 刈谷南道院 | Page 18

道院行事
Shorinji Kempo

マット洗浄初日、とっても綺麗になりました!

 早朝から高圧洗浄機、雑巾など準備する。好天に恵まれた26日(日)1年ぶりに道院内のマット洗浄を行った。友人の手伝いがありとっても助かった。シャッターを全開しマットを運び出す。一枚一枚ていねいに洗浄機で汚れを落としていく。その間にマット下の新聞紙を取り除き交換していく。7時間かけて8割程度のマット洗浄が完了した。お手伝い有り難うございました。

 

道院内装工事2日目 綺麗になりました!

 内装工事2日目、お手伝い有り難うございました。壁の断熱材の固定だけでなく屋根上の荷物置き場の安全確保のための柵を設置していただきました。次回は荷物置き場の整理整頓と清掃を行います。

道院内装工事のお手伝いに感謝! 初日終了

 修練がお休みということもあり道院の内装工事を行いました。Facebookを見て親子で参加、また一般部拳士や豊田市内からのお手伝いもありとても助かりました。夏は暑く、冬は寒いため、環境改善のため室内に断熱パネルを固定する工事です。午前9時よりスタートし、午後17時には終了しました。明日も9時から工事予定。

豊田からお手伝いとても心強く感じました。(電動のこ盤、電動ドライバー、収納型梯子の持ち込みに感謝)

室内が一段ときれいになりました。

マット洗浄のお手伝い募集! 4/19(日)・26(日)

 恒例のマット洗浄を行います。修練で汚れたマットを高圧洗浄機にてきれいにします。屋内のマットを運んだり、洗浄したり、またマットの下に新聞紙など敷き詰める簡単な作業もあります。子どもだけのお手伝いも可能です。お手伝いできる方は道院長までご連絡(LINEやメールなど)ください。

【日時】4月19日(日)、26日(日)両日とも午前8時~午後3時まで(雨天変更あり)

【持参品】新聞紙たくさん、長靴、マスク、タオル、飲料水、帽子など

(写真は昨年のマット洗浄の様子です)

 

お手伝い募集! 道院内装工事を行います。4/4(土)・4/5(日)

 快適な環境で修練できるように、お休み期間を利用し内装工事を行います。断熱材の取り付けや固定、棚の工事などすべて手作りで行います。時間の都合がつく人や少しの時間の手伝いでも有り難いです。なお時間につきましては予定ですので多少の変更はあります。

【開催日】4月4日(土)午前9時~午後8時まで、 4月5日(日)午前9時~午後8時まで

【持参品】帽子、タオル、マスク、飲料水、持っていれば軍手や鋸、新聞紙たくさん 

【道院で準備】大工道具一式、のこ盤、鉋、スクリュードライバー、お弁当他

お手伝い可能な方は、LINEまたはメール、電話などにてご連絡お願いします。

5/2(土)までお休みを延長いたします。

 当道院は、新型コロナウイルス感染予防のため5月2日(土)までお休みにします。よって修練開始は5月3日(日)からになります。安全安心を第一と考えますのでご理解とご協力をお願いいたします。一日も早く道院に元気と笑顔が戻るように願っています。

鎮魂行の主座や打棒が立派にできます

 誰もがやりたがる鎮魂行、特に打棒は低学年から高学年までみんな大好きだ。この日は主座、打棒ともに6年生が担当した。打棒持つ姿勢、主座を務め教典の読み方も一人前だ。少年部卒業まで後わずか、一日一日を大切にして欲しい。

この春新一年生 只今体験中!

 この春の新一年生、体験随時受付中です。元気な子ども、自分に負けない逞しい子ども、そして優しい子どもを育てたいと思います。お気軽に道院までお越しください。なお、事前に電話いただければ有り難いです。体験が無理な方は見学だけでも可能です。

若者から中高年までの体験者募集

 社会人(若者から中高年)の体験者を募集いたします。身体を動かしたい、ストレス解消、もっと余暇時間を楽しみたい、そんなあなたに是非お勧めです。気軽に体験できますので道院までお越しください。事前にお電話いただき開催日時をご確認いただければ有り難いです。

新年の餅つきを楽しむ

 ぺったんぺったん、餅つきが始まった。準備は一般拳士が行いもち米が蒸せるのを待ちます。子ども達は並んでいる間、掛け声や声援を送るなど楽しく行いました。その後子ども達が手で丸めたお餅をみんなで食べました。保護者のご協力有り難うございました。

  

子ども達が一生懸命作ってくれました。