道院行事 | 刈谷南道院 | Page 23

道院行事
Shorinji Kempo

兄弟拳士 ドイツでもっと逞しく!

 元気ある兄弟拳士が家族の都合でドイツへ。二人ともに頑張り屋で仲も良く2年余り道院で修練に励んでいました。これからはドイツでより一層逞しくそして大きく成長することを願っています。この日は全員の前で振子突きをやってくれました。5年後待ってるぞ。

披露宴で演武 最高です!

 少年部の指導を担当する拳士の結婚式が21日(日)名古屋市内にて執り行われました。披露宴で演武を披露しご両家の皆様を始め出席者の方々に大好評でした。仲間の結婚式に演武を披露しお祝いする。迫力の中に心温まるものを感じとっても素敵な演武でした。なおデンソーの少林寺拳法部からも1組が演武を披露しました。演武者の皆さんありがとうございました。

低学年体験受付は8月末まで延長します

 4才から小学校低学年対象の体験は、好評のため8月末まで延長します。体験時には運動のできる服装でタオル、飲料水を必ず持参願います。なお駐車場については道院横または前の駐車場をご利用ください。体験中の保護者の見学も可能です。詳細については体験時にご説明いたします。お子さんのご相談や見学も受け付けております。お気軽にお越しください。

近所の方からスイカをいただきました

 修練が終わってスイカを食べる。汗かいた後は冷やしたいスイカは最高です。近所の方より収穫したばかりのスイカをいただきました。差し入れしていただきました方に感謝いたします。有り難うございました。

結婚式で演武やります、稽古に熱が入る

 来週、幹部の結婚式があります。披露宴で演武披露することになりました。仲間の結婚式でもあり嬉しさとワクワク感がたまらない。演武者の3名は、年齢は離れていますがとても気の合う3人です。残り1週間しっかり稽古し最高の三人掛けを披露したいと思います。

小学校低学年の体験、継続中!

 現在、小学校低学年の体験を行っています。現在体験中は幼稚園、保育園の4~5歳、小学校1年生です。修練日には元気よく道院にやってきます。作務やウォーミングアップを行う頃には高学年ともすっかり仲良くなり、座ることができるようになったり挨拶も少しできるようになります。少しづつ少しづつ子どもが変わっていくのが楽しみです。見学、体験継続中です是非ご家族でお越しください。

 

楽しくやってます 低学年体験者受入れ中!!

 一ヵ月先輩の子どもが体験者のお世話をする。鎮魂行では読本を広げて指で示しながら丁寧に教える。実技の時間には手を添え、構えの位置などを教える。現在、小学校低学年を対象に体験者を受け入れています。低学年も多いため、初めての子どもでも無理なく体験をすることができます。この機会に体験してみませんか。

允可状いただきました 仲間に感謝!

 中拳士参段允可状、有り難うございます。允可状をいただきました。教えていただいた仲間に感謝です。

仲間が増えました

 少年部2名の入門式を執り行いました。元気な6歳の男の子と5才の女の子です。保護者の参加もあり和やかに開催することができました。逞しく育ってくれることを願っています。

高学年の拳士が入門者の代わりに、誓いの言葉を読み上げてくれました。

おじいちゃんおばあちゃんの車イス55台 ピッカピカ!

 恒例の車いす清掃点検活動を15日(土)東浦町にある老人保健施設「相生」にて開催しました。毎回、施設のみなさんが気持ちよく受け入れていただき感謝いたします。刈谷南道院、デンソー少林寺拳法部の拳士、保護者が早朝より工具やバケツを手に会場へ集まる。2時間半程度で55台の車イスをピカピカにすることができました。参加いただきました皆様方にお礼を申し上げます。有り難うございます。次回は12月開催予定です。

車輪もていねいにブラシ掛けをします。

利用者に応じていろいろな車イスがあります。フレーム一本一本を丁寧に清掃します。

手を乗せるところなど、触れるところは危なくないようにテープで補修します。

全員で55台がピカピカになりました。そしてみんな笑顔、心も綺麗になったような気がします。