道院行事 | 刈谷南道院 | Page 28

道院行事
Shorinji Kempo

演武の稽古スタート 発表会まで後わずか

 10月13日の演武発表会を目標に演武の稽古がスタートした。団体演武や組演武のメンバーを決め、そして子どもたちがやりたい技を提案し次々に決めていく。元気な演武を披露したいと思う。当日はたくさんの家族や友達が来てくれること願ってみんな一生懸命だ。残りわずか、精一杯やりますので是非見に来てください。

 

世界的な三味線奏者 山口晃司氏来る!

 恒例の演武発表会、そして山口晃司さんのLiveを当道院にて開催します。子どもから大人まで組演武や団体演武を披露。そして世界で活躍する三味線奏者の山口晃司さんにお越しいただき、お話を交えながら素敵な演奏をお楽しみいただきます。是非ご家族、友人知人お誘いあわせの上お越しいただければ幸いです。みんなで楽しみましょう。

達磨だより8月号(NO147)

田んぼでかけっこ、どろんこまつり

 29日(日)どろん子道場主催のどろんこまつりを刈谷南道院も全面的に支援し、子どもたちが全力で走る姿に声援を送りました。台風の影響で開催が一時心配されましたが当日は好天に恵まれ多くの参加者で賑わいました。道院の子供も参加し楽しい一日を過ごしました。準備から開催までボランティアとしてご協力いただきました近隣道院の拳士の皆様に感謝いたします。有り難うございました。

旬のスイカは美味い

 連日の猛暑、修練後に保護者の方よりスイカの差し入れがあった。たっぷり汗かいた後のスイカは何とも言えない旨さがある。屋外で包丁を入れ保護者の方も一緒に食べていただいた。旬のスイカの差し入れに、暑さも忘れ笑顔いっぱいの修練日となった。スイカ有り難うございました。

ご支援、ご協力に感謝!街頭募金結果報告

 14日(土)に開催しました街頭募金の結果報告をいたします。多くの皆様にご支援、ご協力いただきまして有り難うございました。大切な義援金を被災者の皆様にしっかりと届けます。後日寄付報告をいたします。

猛暑の中、被災地募金を呼びかける

 「西日本豪雨被災地募金をお願いします」「よろしくお願いします」子どもたちが懸命に募金を呼びかける。14日(土)9時15分刈谷駅南口に、一般市民ボランティアが集結した。実家が倉敷、宇和島、岐阜などかかわりのある方など総勢55名が4ケ所に分かれ12時まで行った。「ご苦労様」「役立ててください」など募金者から声をかけていただくことも多く有難く思いました。近くのコンビニより凍らせたお茶の差し入れ、参加者より飴や熱中症予防のグッツの提供など有り難うございました。また刈谷中部道院からは道院で集めた募金を持参いただき有り難うございました。感謝いたします。集まりました募金額は早急に報告いたします。

大きな声で一生懸命呼びかける子ども達。

市民ボランティアの協力でにぎやかな募金活動。

子どもたちは自宅で製作した募金箱を持参し、募金を呼びかける。

終わってからも募金協力があり嬉しく思いました。

この他にも時間単位のボランティア協力があり有り難うございました。ご協力いただきました市民ボランティア、拳士、保護者の皆様に感謝いたします。

猛暑を楽しむ

 連日の猛暑、道院内の温度も急上昇である。でもこの暑さを楽しみたい。修練日に早く来た子供にとっては水巻は楽しみの一つである。道院前には明治用水の水路が引かれておりこのシーズンには水量が豊富である。この水をバケツに入れアスファルトへ。楽しみながら周囲の気温、道院内の室温も下げる。暫くはこの光景が続きそうだ。

願いを込めて街頭募金準備

 7月14日(土)街頭募金実施にあたり、募金箱や募金呼びかけ看板を製作しました。少年部修練時間には募金箱の表示や被災地に発信する「元気メッセージ」を記入しひとり一人の思いや願いをメッセージに託しました。募金箱は企業の社会貢献窓口より借用し、また保護者の方より募金活動に参加できないのでと一言添えて募金をいただきました。知り合いが被災している方や広島や岡山が実家のため是非参加したいなど嬉しい言葉をいただいています。当日は大きな声で精一杯呼びかけたいと思います。

「西日本記録的豪雨義援金」街頭募金ボランティア募集!

 西日本各地に甚大な被害をもたらした記録的豪雨、死者、安否不明者が100名を超える状況下、できることを、やれることをしたいという思いから義援金の街頭募金を行います。就きましては街頭募金ボランティアを募集します。拳士、保護者あるいは市民の参加も大歓迎です。友人知人への声掛けご協力をお願いします。なお当日の募金も大歓迎です。