寒さも和らぎ修練には最適な季節になってきた。子どもたちは一段と元気になりウォーミングアップで汗をかく。私は子どもたちから元気をもらい、仕事の疲れも吹っ飛んでしまう。笑顔いっぱい、元気いっぱい。道行く人は足を止め修練をのぞき込む。地域を元気にするそんな道院でありたいと思う。
寒さも和らぎ修練には最適な季節になってきた。子どもたちは一段と元気になりウォーミングアップで汗をかく。私は子どもたちから元気をもらい、仕事の疲れも吹っ飛んでしまう。笑顔いっぱい、元気いっぱい。道行く人は足を止め修練をのぞき込む。地域を元気にするそんな道院でありたいと思う。
刈谷市民ボランティア活動センター主催の「3.11を忘れない キャンドルナイト」が、刈谷駅南口の“みなくる広場”にて開催されました。東日本の被災地との交流を図っている「つながろう日本」を代表して、刈谷南道院の若者2名が演武を披露しました。世界でも活躍している山口晃司さんの三味線演奏とぶっつけ本番のコラボ演武。多くの市民が見守る中、被災地への思いを込た気迫あふれる演武に対し大きな拍手をいただきました。
学生部の拳士は被災地の避難所にて活躍したベーゴマを会場へ持参し、市民のみなさまに楽しんでいただきました。被災地を忘れない活動に対して快く賛同し行動してくれたことを嬉しく思います。この活動を通して学んだことを大切にしこれからも大きく成長してくれることを期待します。
転勤シーズン到来、仲間が東京へ引っ越すことになり一般拳士で激励会を行いました。わずかな期間でしたが、仲間とともに過ごした時間はとても有意義で楽しい時間だったそうです。翌朝まで道場で酌み交わし別れを惜しんでいました。
「昨日は激励会有り難うございました。一年ちょっと修練しましたが皆さんに優しく教えていただきありがとうございました」「慣れてきたころに刈谷南を離れることはとても寂しいですが、学んだことを新天地でも生かし頑張っていきます。有り難うございました。」
東京の道院でも少林寺拳法を継続するとのことでとてもうれしく思います。
拳士、保護者・ご家族の方を対象にバーベキューの集いを開催します。大会終了後夕方18時より。なお友人の参加も大歓迎ですので多くの参加をお願いします。自分で使用するお皿や箸、コップは持参願います。17頃から準備のお手伝いもよろしくお願いします。
一段と寒さが厳しくなってきました。修練時間の1時間前に開場し灯油を入れる。ストーブを点火し室内を暖める。少し暖かくなったところで元気な子供たちの声が聞こえるようになる。大きな声で走り回る子供たちをみていつも元気をいただく。この時期が寒ければ寒いほどまた暖かい春が待ち遠しいものだ。一般部は遅くまで修練を行い気が付けば10時はとっくに過ぎている。仲間とともに互いに技を掛け合い楽しむ姿は私にとって最高の宝物である。
新春法会、修練始め終了後引き続き餅つきを行いました。昨年まではぜんざい会食を行っていましたが、今回はより楽しんだもらうために餅つき大会を計画。一般部は早朝8時に道院に集まり会場準備。そしていよいよ餅つき大会です。掛け声とともにぺったんぺったんとみんなで楽しむことができました。もちろんつきたてのお餅は最高に旨く、中にはお餅8個も食べる子供もいて大盛況でした。ご協力いただきました保護者、ご家族のみなさまに感謝いたします。また道院周囲のみなさまにも食べていただき喜んでいただくことができました。
「ヤァー」「ヤァー」道院内に大きな気合が響き渡る。2018年の修練開始。ウォーミングアップで体をほぐし心身を整える。久しぶりの基本に一段と気合が入る。早朝から元気な子供たち、学生や一般部、そして保護者も集まり笑顔で新年のあいさつを交わす。冷たい道衣を羽織り帯を締める。不思議と心身ともに引き締まり寒さを感じなくなった。仲間と修練できる喜びを感じながら楽しい時間を過ごすことができました。
新春法会を6日(土)10時より執り行いました。早朝より社会人拳士が集まり会場準備、曇り空で底冷えのする中、式がスタートした。合格証の授与や年間出席優秀者への記念品贈呈などを行いました。健康で新しい年を迎えられたことに感謝し、一日一日を大切にしこの一年実りあるものにしていきたいと思います。寒い中お越しいただきました保護者のみなさまありがとうございました。今年もご支援、ご協力よろしくお願いいたします。
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。2018年のスタートを切りました。活動の原点はあくまでも修練にあります。修練での成功体験の積み重ねから自己の可能性に気づく。そして地域での活動を通してより確かなものにしていく。修練だけでなく地域貢献を通して人づくりに貢献する刈谷南道院でありたいと考えます。今年も市民活動団体や自治会、学校や事業所などと交流を図りより活動を充実させていきます。地域から信頼され愛される刈谷南道院、そんな団体になれることを願っています。
大掃除の後はお楽しみ交流会です。保護者の方も参加し和やかな雰囲気で行われました。学生部は交流会でのビンゴゲームを準備、より楽しめるように一生懸命やってくれ、お陰様で会も盛り上がりました。参加していただきました皆様に感謝いたします。良い年をお迎えください。
ビンゴゲームの準備は学生が協力してくれました。
「やったあー」賞品をもらい大喜び。良い年になりましたね。おめでとう!
© 2025 刈谷南道院.