5月20日(土)開祖忌法要を執り行いました.宗道臣・初代師家(開祖)を偲び、その偉業を称えて感謝するとともに、この道に精進することを改めて心に誓う日です。生前の開祖のお姿や指導者講習会での開祖法話など人間味あふれるお話や、指導者に対して「原点に返れ」「原点に返れ」と訴えられる様子など、開祖晩年の想いも紹介しました。
5月20日(土)開祖忌法要を執り行いました.宗道臣・初代師家(開祖)を偲び、その偉業を称えて感謝するとともに、この道に精進することを改めて心に誓う日です。生前の開祖のお姿や指導者講習会での開祖法話など人間味あふれるお話や、指導者に対して「原点に返れ」「原点に返れ」と訴えられる様子など、開祖晩年の想いも紹介しました。
恒例のマット洗浄作業、好天にも恵まれ予定通り3日間で完了し、マット106枚とっても奇麗になり気持ちよく修練ができるようになりました。倉庫を改造した道場でありマットの下には新聞紙やリサイクルの断熱材が敷いてある。空気が乾燥していて洗浄に向いているこの時期に毎年行っている。ボランティアの協力もあり楽しく行うことができた。お手伝いいただきました拳士、友人に感謝いたします。有難うございました。
久しぶりに拳士、保護者、友人知人でバーベキューを行った。天候にも恵まれ、お昼過ぎから会場設営や食材の買い出しを行い、お酒もいただきながら楽しい会となりました。当日お手伝いいただきました保護者の皆様有難うございました。仲間で食べるのはとってもいいですね。
待望の親睦行事、バーベキューを開催します。お友達でも参加可能です。みんなで楽しくやりましょう。お皿やお箸、飲み物は各自で準備し持参願います。
この日の作務は「外で草取りがしたい」と子ども達が騒ぎ出す。そこで草取りをやることが決まり、早速2回目の草取りを行った。道場横には車関係の建物がありそこの敷地からもたくさんの草がとれました。道場だけでなく周囲も奇麗になり有難うございました。
恒例のマット洗浄を3日間で行います。30分や1時間だけの手伝いも大変うれしいです。小学生からできる作業もたくさんありますのでご協力をお願いします。問い合わせは米田まで
達磨だより4月号(NO202)を発行いたしました。4月22日(土)バーベキューの開催や、道場のマット洗浄についての案内は別途ご連絡いたします。
中学3年生の二人が地元の高校へ見事合格した。我が道院では見事合格すると胴上げを行う。二人とも大きく成長したのでとっても重かったが無事に胴上げ完了。二人を囲んで今の気持ちやみんなに対する感謝の言葉を聞いてみた。二人とも大きく成長したことを感じる。これからも一緒に修練ができることを嬉しく思う。
3月18日(土)保護者の参列するなか、「六年生を送る会」を執り行い3名が少年部を巣立っていった。会ではそれぞれの拳士が思い出に残ったことや、お世話になったことなど心温まるメッセージがびっしり書かれた色紙を贈りました。六年生からは両親や後輩に向けた感謝の言葉が贈られ、とても心温まる会となりました。全員が今後も継続することが決まり、これからが楽しみです。
6年生を送る会に向けて演武練習を行う。6年生と一緒にやれるのも残りわずかになってきた。みんな大きな気合を出し一生懸命だ。
© 2025 刈谷南道院.