最新の記事 | 刈谷南道院 | Page 14

最新の記事
Shorinji Kempo

屋外の風にあたり学科を学ぶ

 夕方になっても室温は高い、この日の屋外は少し風があり室内よりは気温が低い。この日の学科は屋外で行った。読本を広げ本当の強さについて学び自分なりの考えを書いてみた。猛暑の日はやっぱり外で勉強するのが一番だなあ。

中学生の見学者・体験者随時募集中

 中学生での修練参加は、部活や勉強などのため両立が難しいと思われがちです。しかし中学生になっても少林寺拳法を継続している拳士がたくさんいます。中学生で少林寺拳法をやってみたいと思うことあれば、一度見学や体験をしてみませんか。現役拳士とお話もできます。気軽な気持ちでお越しください。

おめでとうございます 正拳士4段

 6月18日(日)に開催された特別昇格考試(正拳士4段)にて見事合格を果たしました。日頃の修練の結果であり仲間とともに喜びを分かち合いました。道院の幹部としてより一層精進されることを願っています。おめでとうございました。

5才の見習い拳士 大きな気合で元気いっぱい

 今月に入門した5才の拳士、次第に修練にも慣れ、現在元気よく大きな気合を出し一所懸命にやってます。この日は突きと蹴りを学んでいた。まだ1カ月経過していないが少しずつ逞しくなってきた。

汗をかいた後のスイカは最高

 修練で汗をかき、その後に食べるスイカは格別である。冷蔵庫に冷やしたスイカをみんなでいただきました。

学生・社会人OB拳士 一緒にやりませんか

 大学生や社会人、高齢者まで一緒に手を取り汗を流す。互いに教えながら上達を図る。笑顔で楽しく修練する姿は見ていて気持ちがいい。段位に関係なく言いたいことを言っていく。一般部の修練には遠方より通ってくる拳士もいる。社会人の修練は21時過ぎには終わるが、その後遅くまで技を楽しむ拳士が多い。休眠中の社会人拳士、時間的な余裕ができた高齢者の拳士など復帰し私たちと一緒にやってみませんか。

ぼくに読ませてこの絵本

 5才の入門者が6月にあった。元気な男の子である。この日は高学年の子が「ぼくに読ませてほしい」とのことで早速読んでもらった。5才の子は目を輝かせ聞き入った。子どもが絵本を呼ぶのは珍しいことである。絵本が読み終わると高学年にお礼を言っていた

 

開祖デー プルトップを集めタイへ車いすを贈る

 ちょボラとして、缶の蓋についているプルトップを集める活動を長年やっている。このプルトップ、5月19日(金)に刈谷市民ボランティア活動センターへ持込んだ。その後アジア車いす交流センターへ送られる。次にお金に代わり、車いすを購入し海外の子どもたちへ贈られる。車いすさえあれば学校まで通うことができる。友達と遊ぶこともできる。もちろんお父さんやお母さんのお手伝いもできる。そんな子ども達が海外にはたくさんいて車いすを待っている。提供いただきました皆様に感謝申し上げます。

夏を快適に過ごす 扇風機組み立て完了

 修練で汗をかく。日に日に蒸し暑くなり扇風機の出番である。この日は少年部の子どもと体験に来ていた子どものお母さんも一緒に組み立てのお手伝い。工具を巧みに使い、互いに協力し組み立てていく。協力のお陰で短時間で組み立て完了。早速スイッチを入れ快適な環境で修練に励みました。有難うございました。

開祖デー 公園や道路の清掃活動

 5月28日(日)道院周囲の公園や道路などの清掃活動を少年部の時間に開催しました。道院近くには大小さまざまな公園がいくつもあり、多くの家族連れでにぎわっている。この日はバケツやごみ袋などを手にし45分程度行った。いつもよりは奇麗であったが空き缶やビニール袋など街路樹の下や側溝に飛散していた。一人一人がポイ捨てをやめ、ごみを気軽に拾えるそんなまちにしたいと思います。お疲れさまでした。

途中で「ほくほく畑」の野菜作りの方に声掛ける