年末恒例の道院ご近所の皆様との餅つきを29日(水)開催しました。午前7時より米こめ倶楽部の有志や近所の皆様が集いお餅つきを楽しんだ。自分でもち米を持込、自分でついて持ち帰る。こんなスタイルで10年前から専有道場を活用して開始した。起こりは30年以上前にもさかのぼる。餅つきは大変で近年は杵でつくのは減少している。大変であることをあえて行い近所の方々に集まり楽しんでもらう。当日はウナギをその場で焼き、陸前高田より送っていただいた殻付き牡蠣を蒸し、餅の振舞いなど美味しいモノ三昧である。この場にて出会いあり、つながり有り、援けあいの輪が広がっていく。準備をしていただきました皆様に感謝いたします。有り難うございました。
最新の記事
Shorinji Kempo
◇このコンテンツは少林寺拳法グループ関連団体についてのコンテンツです
ご近所の皆様とぺったんぺったんお餅つき
市民ボランティア団体へ道院開放
26日(日)朝早くから市民ボランティアの有志が道院に集まり餅つきを行った。昨年発生した球磨川氾濫で大きな被害を受けた熊本県人吉市の子育て団体や、県内の福祉施設の子ども達へ贈る餅など26臼をつきました。初めて体験する若者も多くいましたが、直ぐに慣れ美味しい餅ができました。またつきたての餅の振舞いもあり和やかで楽しい餅つきとなりました。
みんな元気に修練納め
12月19日(日)今年最後の修練とあって多くの拳士が参加し「修練納め」を執り行いました。いろいろな出来事があった1年でした。コロナ禍で修練中止や昇級試験が予定通りに進まなかったことなど。しかしみんなが健康で、修練納めを迎えることができたことを考えれば良き1年だったようにも思えます。修練始めは1月4日(火)です。笑顔で元気な顔を合わせましょう。この1年間有り難うございました。
わくわくドキドキ ビンゴゲームを楽しむ
今年最後の修練が終わった後はみんなでビンゴゲームを楽しんだ。超豪華?賞品を射止めるためワクワクドキドキの楽しいゲーム。番号のついた球が出るたびに大きなため息が聞こえる。みんなが賞品を受取りゲーム終了。楽しいひと時を過ごすことができました。準備していただきました少年部指導員に感謝いたします。
今年最後の大掃除 とっても綺麗になりました
12月19日(日)18時から年末恒例となりました大掃除を行いました。子ども達は早い時間から道院へ集まってきます。今日はほとんどの拳士が集まってきました。早速各担当ごとに分かれ掃除を行います。石油ストーブの埃も取り除きます。窓ガラス一枚一枚ていねいに拭き取ります。この1年間修練できたことに感謝します。有り難うございました。
新年のスタートは楽しさ満載!
新年のスタートは1月4日(火)9時30分集合、終了は11時45分頃になります。表彰やお餅つきを行います。是非ご家族の方もご一緒に参加を。そして餅つきのお手伝いをお願いします。
4才から随時体験・入門受付中
逞しい子どもを育てたいと思いませんか。私たちは身体と心を鍛え最後までやり通す、自分に負けない逞しい子どもを育てます。見学や体験、入門など随時受付けています。是非お越しください。なお事前にご連絡いただければ嬉しいです。
社会人の体験・入門随時受付中
現在、社会人の体験や入門を随時受付けています。毎日の生活で身体の健康や心の安らぎが得られていますか。何かもの足りない、生活を変えてみたい、心の安らぐ居場所や人とのつながりを求めたい。そんなあなたにお勧めするのが少林寺拳法です。一度見学してみませんか。体験してみませんか。お電話やメールなど事前にいただければ嬉しいです。
凄い 鎮魂行の主座がやれました
「主座やりたい」それではやってみようか。小学校1年生が見事にやり遂げました。やり遂げた後しっかり褒めました。子どもの意思を尊重し、やりたいことをやらせてみることも大切なことと思います。凄い!
6級合格おめでとう
少年部の修練後も道場に残り、たくさん稽古しました。そして合格しました。たくさん頑張った分大きな自信がついたと思います。もっともっと大きな自信がつくように、今からしっかり頑張ってください。合格おめでとう!