昇級試験6級に一般部で合格しましたので、合格証を授与しました。6級は最初の級だけれども何回も何回も稽古を行い、また修練後も遅くまでやっていたことは決して無駄ではなく、そのことを大きな自信としましよう。さらに相手になってくれた拳士にも感謝しましょう。
最新の記事
Shorinji Kempo
もっともっと自信をもとう
達磨祭を執り行いました
達磨大師の命日に近い10月3日(日)達磨祭を執り行いました。今回はコロナ禍の中でもあり、学生と一般部だけに呼びかけ20時より開催。「拳禅一如」の修行に精進することを門信徒全員誓いました。
10/2(土)から修練開始!
緊急事態宣言が解除されやっと修練ができるようになり2日(土)から修練を開始ししました。修練できる喜びを感じながら仲間と汗を流しました。
ジャンボカボチャの重さは
近くにお住いのおばあちゃんよりジャンボカボチャをいただきました。「道場に飾ってください」との事でしたので、しばらくの間祭壇に置いておきます。いつも有り難うございます。
10/2(土)から通常時間にて修練開始します
緊急事態宣言のため修練をお休みにしていましたが、10月2日(土)から通常の修練時間にて行います。なお引き続き自宅での体調チェック、体温の実施。また手の消毒、マスク着用については当面継続願います。
水曜日 :少年部18時45分~20時 学生・一般部20時~21時
土・日曜日:少年部18時~19時30分 学生・一般部19時30分~21時
「武道を学ぼう」講師として参加
キッズクラブ主催の「武道を学ぼう」が9月18日(土)刈谷市南部生涯学習センターにて開催され、一般部の拳士2名が講師として参加しました。当日は台風の影響もありあいにくの天候でしたが、会場には元気な子ども達が参加し少林寺拳法を体験しました。毎年声かけていただきます団体代表の方には感謝いたします。また2名の講師も子ども達を相手にとっても楽しくやっていました。講師有り難うございました。
“休眠拳士” 10月から一緒にやりましょう
小学生でやっていた、大学でやっていた、若い時にやっていたけれどやめて何年もたつ、でも最近やりたたいと思ってきた。もう一度少林寺拳法を修練してみませんか。休眠状態から目覚めた拳士が道院にはたくさんいます。体形が気になってきた。体力の衰えを感じる。そんな方は気軽に道院までお越しください。10月からは修練を開始予定です。見学や体験、転籍も随時受付けています。
9月末までお休みを延長します
緊急事態宣言延長のため9月末まで修練をお休みにします。ご理解とご協力をお願いいたします。なお修練再開は10月からを予定していますので、今しばらくお待ちください。再開にあたってはメールなどでご連絡をいたします。
少年部保護者参観10/20・23・24開催予定
今年度も演武会は中止し、少年部の修練を見ていただく保護者参観を行います。感染防止を徹底するため分散(3回)し時間も1時間程度にいたします。修練をじっくり見ていただき子どもの成長を感じていただければ有り難いです。後日参観日の調査をいたします。なお、状況によっては延期する場合もありますのでご承知おきください。(写真は昨年度の様子です)
未就学児の体験会は10/4・10/11に変更します
未就学児(年中・年長)を対象にした体験会は緊急事態宣言のため10月に変更いたします。
《開催日》10月4日(月)、10月11日(月)の二日間 《時間》両日ともに16時から17時まで 《対象》未就学児(4才から) 《持参品》飲料水、タオル (運動のできる服装でお越しください) 《その他》お子さんが不安な方は保護者も一緒に体験可能 《問合せ先》携帯090-7861-3823 米田まで
「子供に何かをやらせたい」「もっと逞しくなって欲しい」「身体を丈夫にしたい」などお子さんに対して思っている方は、ぜひこの機会に体験させてみるのはいかがでしょうか。