新型コロナウイルス感染防止のため、窓を開け喚起をよくするために網戸を取り付けました。壊れた網戸は修理し、網戸を張り替えるなど半日かけて行いました。虫の侵入も減り快適に修練できそうです。



新型コロナウイルス感染防止のため、窓を開け喚起をよくするために網戸を取り付けました。壊れた網戸は修理し、網戸を張り替えるなど半日かけて行いました。虫の侵入も減り快適に修練できそうです。



国の緊急事態宣言解除や本山通達、県や市の施設使用制限緩和に伴い、集会などが可能になりました。準備の都合もあり学生・一般部が一週間早く修練を開始いたします。なお新型コロナウイルス感染が終息したわけではありません。そのため拳士や保護者、指導が下記の項目をきちんと守り修練を始めます。また修練時間を60分としました。感染リスクを極力少なくするために当面の間ご理解とご協力をお願いいたします。
【水曜日】 ◇少年部18時45分~19時45分(60分) ◇学生・一般部20時~21時(60分)
【土・日曜日】◇少年部18時~19時(60分) ◇学生・一般部19時30分~20時30分(60分)


修練休止の時間を利用し道場内のマット洗浄、壁面断熱材の固定など行いました。とても綺麗になり6月からの修練開始に備えます。工事にあたってお手伝いや材料等の提供をいただきお礼を申し上げます。工事はすべて完了いたしました。


新型コロナウイルス感染防止のため、道院での修練休止を延長いたします。保護者の方から修練再開の声がありますが安全、安心、健康が第一と考えますのでご理解とご協力をお願いいたします。なお、自宅でできるテキスト等については、現在手持ちにてお配りしていますので今しばらくお待ちください。

道院の修練お休みを活用して読本とテキストを使い自宅で学ぶことにします。「拳士としての心得」や「なぜ少林寺拳法を始めたか」など一人ひとりのレベルに応じたテキストを準備しますので、保護者の方のご協力をお願いいたします。また読本の指定されたところを数回読むところもありますので、読み終えましたらチェックをご一緒にお願いいたします。なおテキストの郵送はトレーニングメニュー用紙と同時に送ります。 
現在、修練を中止していますので、心身のリフレッシュをしていただく意味で、自宅でできるトレーニングをご紹介いたします。お子さんが無理であれば保護者の方が身体を支えたりするなど補助していただければ有り難いです。なおトレーニングメニューにつきましては後日郵送いたしますのでご覧ください。

早朝から高圧洗浄機、雑巾など準備する。好天に恵まれた26日(日)1年ぶりに道院内のマット洗浄を行った。友人の手伝いがありとっても助かった。シャッターを全開しマットを運び出す。一枚一枚ていねいに洗浄機で汚れを落としていく。その間にマット下の新聞紙を取り除き交換していく。7時間かけて8割程度のマット洗浄が完了した。お手伝い有り難うございました。


内装工事2日目、お手伝い有り難うございました。壁の断熱材の固定だけでなく屋根上の荷物置き場の安全確保のための柵を設置していただきました。次回は荷物置き場の整理整頓と清掃を行います。




修練がお休みということもあり道院の内装工事を行いました。Facebookを見て親子で参加、また一般部拳士や豊田市内からのお手伝いもありとても助かりました。夏は暑く、冬は寒いため、環境改善のため室内に断熱パネルを固定する工事です。午前9時よりスタートし、午後17時には終了しました。明日も9時から工事予定。


豊田からお手伝いとても心強く感じました。(電動のこ盤、電動ドライバー、収納型梯子の持ち込みに感謝)

室内が一段ときれいになりました。

恒例のマット洗浄を行います。修練で汚れたマットを高圧洗浄機にてきれいにします。屋内のマットを運んだり、洗浄したり、またマットの下に新聞紙など敷き詰める簡単な作業もあります。子どもだけのお手伝いも可能です。お手伝いできる方は道院長までご連絡(LINEやメールなど)ください。
【日時】4月19日(日)、26日(日)両日とも午前8時~午後3時まで(雨天変更あり)
【持参品】新聞紙たくさん、長靴、マスク、タオル、飲料水、帽子など
(写真は昨年のマット洗浄の様子です)



© 2025 刈谷南道院.