社会貢献 | 刈谷中部道院 | Page 3

社会貢献
Shorinji Kempo

隣のお店から大学芋の差し入れ!

 修練中に隣のお店「上海亭」より、「子ども達と一緒に食べてください」と言って大学芋の差し入れがありました。修練終了後、早速子ども達と一緒に大学芋を美味しくいただきました。このサツマイモは道院長が畑から掘ってきて、道院周囲の方々へ差し上げたものでそのお礼に上海亭の女将さんが料理し届けていただいたものです。食べる前にみんなで店にお礼を言いに行きました。美味しい大学芋有難うございました。

 

地元の子どもたちと楽しんだ出前授業【宗道臣デー】

「よ~いドン」で一斉に雑巾がけを行う。そして子どもが走る、大人も走る。毎年開催のキッズクラブ主催の講座「武道を知ろう」に講師を派遣した。9月16日土曜日、会場は刈谷市南部生涯学習センターたんぽぽ、子ども達は突いたり蹴ったりしながら身を守る方法を一生懸命に学んだ。わずかな時間であったが、汗をかきながらの笑顔がいっぱいの楽しい時間であった。

ひょうきんな案山子出現

 かなり前に少林寺拳法会館の軒先にはでっかい達磨が設置してあった。今でも「達磨がある建物ですか」と町の人は言う。でこの度拳士の案山子が突然現れた。ひょうきんな顔をした案山子である。実はこの案山子、7月に行われた案山子コンテストに出品した案山子なのです。ちょっと面白く、近くを通りかかる人が振り返るようにと設置した。でっかい達磨には負けるがPR効果はあると思う。

どなたでも参加できる座禅会 9月度ご案内

 何かと忙しく、姿勢を正し呼吸を整えて静かに目を閉じ座ることなど、普段の生活の中ではなかなかできることではありません。現在、月に3回程度気軽に参加できる座禅会を開催しています。一度体験してみてはいかがでしょうか。「さわやかな気分になる」「心が洗われるようでとっても幸せ」そんな気分にしてくれます。試しにやってみませんか。

開祖デー 道院近くの公園を清掃

 道院近くにある原崎公園。少年野球や家族連れ、子ども達でいつもにぎわっている。市民の憩いの公園である。6月10日(土)14時から公園に移動しグループに分かれ清掃を行う。ビニール袋や空き缶、たばこの吸い殻などたくさん集まった。市民の皆さんに気持ちよく利用してもらうことができるようになった。一人一人が捨てないことを心掛けてもらいたいと願う。

  

「草取りぼくも手伝います」成長を感じる

 一人の少年拳士が駆けつけてきた。「ぼくも草取り手伝います」「じゃ一緒に草取りしよう」。大きなごみ箱を準備し両手で草をむしり始めた。この時期の草は成長が早くてすぐに伸びる。小さな草も取り残すことなく抜き取っていく。自分から進んで取り組んでくれたことがとても嬉しいです。成長を感じた。

座禅会5・6月のご案内

 座禅会のご案内をいたします。5・6月(5回コース)です。お仕事の後、帰宅前にお立ち寄りください。姿勢を正し呼吸を整え目を閉じる。忙しい毎日の中で呼吸を整えて座ることはないと思います。だからこそ心を落ち着かせる時間をつくってみませんか。このさわやかな季節にいかがですか。

座禅をやってみませんか

 ご案内いたします。好評につき3月、4月も開催いたします。毎日の生活の中で呼吸を整え姿勢を正し、自分を見つめる時間はなかなか確保できないものです。会社帰りや、ちょっとだけ空いた時間を利用し座禅をやってみませんか。問い合わせは米田まで

街頭募金結果報告 総額283,070円 有難うございました

トルコ大地震緊急支援街頭募金結果報告をいたします。総額283,070円です。ハンド集計ですがご報告させていただきます。

トルコへの支援を呼び掛ける 刈谷駅で街頭募金

 16日夕方5時50分、刈谷駅南口へ保護者や拳士、市民ボランティアが集まりました。説明の後、5カ所に分かれ街頭募金を開始。帰宅途中の会社員より「寄付したいと思っていましたが寄付できてよかったです」「少しですがトルコ皆さんに役立ててください」「寒い中大変ですが頑張ってください」などたくさんの声をかけていただきました。OB拳士や近隣の道院のみなさん、市民団体、高校の同窓会メンバーなど総員67名のボランティア協力がありました。またお手伝いできない人からもたくさんの寄付をいただきました。寒い中ご協力をいただきました皆様に心より感謝申し上げます。また呼びかけ看板や募金箱など、作っていただきました関係者の皆様のご支援ご協力に感謝したします。なお募金額などは後程ご報告いたします。