仲良し3人が携帯で連絡をとり、揃って道院の修練に参加した。社会人1年目、大学の受験が終わりほっと一息、テスト期間中だが誘われて一緒に。気が合うステキな仲間だ。いつまでも頼り頼られる友でありたい。休部が終わり一緒に修練できる日を楽しみにしています。いつでも大歓迎です。
仲良し3人が携帯で連絡をとり、揃って道院の修練に参加した。社会人1年目、大学の受験が終わりほっと一息、テスト期間中だが誘われて一緒に。気が合うステキな仲間だ。いつまでも頼り頼られる友でありたい。休部が終わり一緒に修練できる日を楽しみにしています。いつでも大歓迎です。
修練時間を短縮してきましたが3月3日(水)から元に戻します。
【少年部】 水曜日18時45分~20時00分まで 土・日曜日18時00分~19時30分まで
【学生・一般部】水曜日20時00分~21時00分まで 土・日曜日19時30分~21時00分まで
なお、検温や体調確認、マスク着用や手消毒など、感染防止のための対策は継続いたしますのでご協力願います。
少年部拳士の友達2家族4人が体験に道院へやってきた。作務では雑巾の絞り方や雑巾がけの方法について教えてもらい一生懸命にやっていた。準備運動では保護者の皆さんも飛び入り参加し一緒に楽しんでいました。次回より一緒に体験できたら嬉しいです。
11年前に高須町に修練会場を変更する。ここの専有道場の特徴はなんといっても大きなシャッターである。冬でも暖かい日はシャッター全開。車イスの人でも直ぐに入れちゃうし修練の様子や鎮魂行、入門式や達磨祭など全て見えてしまう。この良さを生かし通りすがりの人や地域の方々にPRができる。マットを外せばコンクリート、室内で炭火のバーベキューだってできるすぐれもの。こんな専有道場がみんな大好き。
本日の鎮魂行は海和さん、今月末で休部するために鎮魂行の主座を担当してもらった。いきなりの指名で戸惑いもあったかもしれないが立派に最後までやり遂げることができた。鎮魂行終了後に本人に確認したところ初めての主座だったとのこと。本人がサッカーに力を入れたいとの事で保護者より相談があった。本人が決め道を選んだことは尊重したいし応援したい。修練日も後わずか最後までしっかりとやり遂げてほしい。今日も素晴らしかった。
打棒は徳馬さん(6才)自分から手を挙げ見事最後までやり遂げた。大きな拍手を贈ります。
2月13日(土)デンソー少林寺拳法部の社会人拳士の皆さんが刈谷南道院にて修練を開始した。実は昨年の春からコロナ禍のため会社の福利厚生施設が利用できなくなった。デンソーの拳士とはいろいろな行事を一緒に開催することもあり、修練会場として道院を利用してもらうことになった。初日の練習では心地良い汗をかき笑顔がいっぱいでした。困ったときはお互い様で道院行事も一緒にできたらと思います。
1911年(明治44年)、今から110年前の2月10日、開祖宗道臣先生は岡山県英田郡江見村の母の実家に生まれる。私が開祖の生誕地を訪問したのは、2008年に開催された岡山での全国大会が終了した翌日のことです。それ以来生誕地が大好きになってしまった。再度訪れたいと思う。コロナ禍の中で修練を開始したその日が2月10日であった。開祖を偲び、人づくりによる国造りに微力ではあるが貢献したいと考える。次回修練日13日(土)には開祖の小学校時代の生きざまを子ども達や社会人に伝えたいと思う。
2016年10月に開催された「開祖を語る会」(岡山県美作市にある「生い立ちの家」で開催)
「開祖を語る会」の様子 (開祖は奥の部屋にて誕生する)
母親想いの開祖(中野理男)が建てた母吉野のお墓 2016年10月撮影
少林寺拳法記念館横にある「生い立ちの家」 2016年10月撮影
修練をスタートした刈谷南道院 (鎮魂行) 2021年2月10日(水)
合掌礼で挨拶を交わす、準備運動で身体を温める、経典を手にし唱和する、久しぶりの修練に喜びを感じる。元気な子ども達が戻ってきた。修練できることに感謝、そして仲間に感謝。
蒼空さん、とっても上手くなりました。指導員の代わりに前でやってもらいました。
早織さん、姿勢がよく一生懸命に唱和しています。
とっても姿勢がよくなりました。みんなのお手本です。
準備運動、子ども達は走るのが大好きだ。
初日の鎮魂行、主座は尋惟くんとっても上手です。
高校、大学在籍中に少林寺拳法を修練し、この春新社会人になる方にご案内です。就職後も少林寺拳法を修練してみませんか。また未経験の方でも大歓迎です。現在大学OB拳士も在籍し修練を楽しんでいます。是非一緒にやりましょう。見学や体験時には事前にご連絡いただければ有り難いです。
この春に小学校に入学する1年生の体験を開始します。期間は2月10日から4月末まで。体験される方は運動のできる服装で道院までお越しください。子供だけの体験が心配な方は親子での体験も可能です。なお事前にお電話いただければ有り難いです。(住所:刈谷市高須町1丁目9-5 電話090-7861-3823米田まで)
※体験時には検温と体調の確認を行い、マスク着用、手消毒の上お越しください。
© 2024 刈谷南道院.