修練 | 刈谷南道院 | Page 25

修練
Shorinji Kempo

元気に修練スタート

 合掌礼で挨拶を交わす、準備運動で身体を温める、経典を手にし唱和する、久しぶりの修練に喜びを感じる。元気な子ども達が戻ってきた。修練できることに感謝、そして仲間に感謝。

 

蒼空さん、とっても上手くなりました。指導員の代わりに前でやってもらいました。

早織さん、姿勢がよく一生懸命に唱和しています。

とっても姿勢がよくなりました。みんなのお手本です。

準備運動、子ども達は走るのが大好きだ。

初日の鎮魂行、主座は尋惟くんとっても上手です。

    

新社会人の見学・体験・入門随時受付中

 高校、大学在籍中に少林寺拳法を修練し、この春新社会人になる方にご案内です。就職後も少林寺拳法を修練してみませんか。また未経験の方でも大歓迎です。現在大学OB拳士も在籍し修練を楽しんでいます。是非一緒にやりましょう。見学や体験時には事前にご連絡いただければ有り難いです。

 

 

この春に入学するピカピカ1年生体験開始

 この春に小学校に入学する1年生の体験を開始します。期間は2月10日から4月末まで。体験される方は運動のできる服装で道院までお越しください。子供だけの体験が心配な方は親子での体験も可能です。なお事前にお電話いただければ有り難いです。(住所:刈谷市高須町1丁目9-5 電話090-7861-3823米田まで)

※体験時には検温と体調の確認を行い、マスク着用、手消毒の上お越しください。

 

達磨だより2月号発行(NO177)

 達磨だより2月号を発行しました。道場の配布BOXに入れておきますのでお受け取りください。なお各種手続きを動画にて紹介していますのでQRコードにて読み取りご利用ください。ご不明な点あればご連絡ください。

 

 

2/10(水)から修練を開始いたします

 1月13日(水)から修練をお休みしていましたが2月10日(水)から修練を開始いたします。コロナ禍の中での修練のため、体調確認や検温、マスク着用や手消毒など徹底いただきますようにお願いいたします。また修練時間につきましては道場内の換気も考慮し見直いたしました。

 

 

修練は2/7(日)までお休みにします

  ご連絡いたします。愛知県下の新型コロナウイルス感染拡大に伴い緊急事態宣言が発令される予定です。また刈谷市においても感染拡大防止向け通達が出されます。よって本日13日(水)から2月7日(日)まで修練を中止いたします。もちろん見学や体験などについても期間内は中止いたします。ご理解とご協力をお願いいたします。

一生懸命が心身を強くする

 冬の寒さも一段と厳しくなってきた。新型コロナウイルスの感染拡大もここ数日でグーッと近づいてきた。ウイルスに負けない免疫力は、健康増進を目的の一つにする少林寺拳法が役に立ちそうだ。そんなことを願い修練に力が入る。子ども達の一生懸命な修練を見て感じた。突きや蹴りの一つ一つに他人の幸せを想いながら一所懸命に修練する。自分も幸せになるが他人も幸せにする。拳(肉体)と禅(精神)の調和(健康)は少なくともウイルスに対する免疫力を高める一つと信じる。

道衣の擦れ違う音が心地良さを感じる

 2021年の修練がスタートした。4日(月)新春法会の後、集う拳士で基本を行った。大きな気合を出し突きや蹴りを行う。道衣の擦れ違う音を聞きながら肌寒い中にも心地良さを感じました。道院内から外へ、地域へ、金剛禅の教えを今年も広めていきたいと思っています。今年も活動に制限されることが多くありそうですが、感染予防をしながら、できることを精一杯行っていきます。終了後、ご近所の方より「稽古が始まりましたね」「コロナで大変ですが元気な気合で嬉しくなりました」有り難い言葉をかけていただきました。感謝いたします。

達磨だより1月号発行(NO176)

 新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。新年は4日からスタートです。新春法会を執り行いますので9時45分にお集まりください。検温や体調確認をし異常なければマスク着用、手消毒を行いご参加をお願いいたします。みんなで良いスタートを切りましょう。

子ども用マスクのプレゼント

 保護者の方から最後の修練日に、子ども用のマスクをいただきました。このマスクはホタテ型をしています。マスクが口につかないので息がしやすく修練にはとってもいいと思います。ひもは耳が痛くないものでできていて身体に優しい作りになっています。新年からの修練に使っていただければ嬉しいです。たくさん作っていただき有り難うございました。子ども達はとっても喜んでいました。