社会人 | 刈谷南道院 | Page 15

社会人
Shorinji Kempo

みんなでやれば大きな力 海外の子どもを支援

 家庭から持ち寄ったプルトップ、ペットボトルのキャップが容器いっぱいになりましたので、刈谷市民ボランティア活動センターに持参し渡しました。修練日に少年部の拳士や社会人がちょこっとずつ持ち寄り、いつの間にか容器いっぱいになりました。プルトップは、市内に事務所があるアジア車イス交流センターに寄付され車いすの購入資金となり、海外の障がいを持った子どもに車いすが贈られます。またペットボトルのキャップは安城市にあるフジイ化工に寄付され、お金に換えられた後、海外の子どもの病気を予防するワクチン接種費用となります。たくさんのご協力有り難うございました。今後もご協力をお願いします。

緑の袋にはペットボトルのキャップがいっぱい入っています

達磨だより4月号発行(NO190)

 朝晩の冷え込みはあるものの修練には最適な気温になってきました。夜間窓を開けるとひんやりした外気が室内に入り、汗ばんだ道衣に爽快感を感じます。瞬きのごとく流れる時間の一瞬一瞬を大切にし過ごしたいと思います。仲間とともに過ごすこの時間がとても大切であり幸せを感じるときでもあります。

護身術としてやってみた

 この日の修練は長椅子に腰かけて技をかけてみた。互いに協力しながら相手の手を握る。私が級拳士の時にはよくやっていた風景である。攻者がいろいろとアドバイスしながら技術を高めていく。適度な痛みを与えながらともに楽しんでいた。

日本赤十字社を通じて11,053円ウクライナへ

 3月12日(土)から20日(日)までの間、ウクライナ人道支援募金を行いました。友人や知人からの寄付もあり総額11,053円集まりました。ご協力いただきまして有り難うございました。感謝申し上げます。早速28日に刈谷小垣江郵便局より日本赤十字社を通じてウクライナへ送金しました。難民の方々が一日も早く安心、安全な生活ができるように願っています。

意外と楽しいマットの洗浄 ボランティア募集します

 高圧洗浄機にて柔法マット100枚洗浄します。気持ちよいほど汚れが取れ「楽しくなっちゃう」ってな感じです。皆さんやってみませんか。イスやテーブルなども搬出、マット下の新聞紙などもすべて交換します。もちろん小学生でも作業可能です、是非一緒にやっりましょう。申込は米田まで。

京都の大学へ入学 仲間で祝福

 大学へ入学する仲間を祝福するために、友人が呼びかけ道場にてピザパーティーを行うことになった。段取り担当、連絡係、会計など自主的にやっていただき有り難うございます。初めて親元を離れて一人での生活となる。今後の成長と活躍に期待したい。合格おめでとうございます。

学生部OBと修練を楽しむ

 道院学生部OBの県内外の大学に通う拳士が集い修練に参加した。共に汗を流し修練した仲間が久しぶりに道院に集まるとの事で道衣持参で集まるようにお願いした。久しぶりの作務や鎮魂行、基本を全員が輪番で行い楽しく有意義な修練であり夜遅くまで続いた。

 

突きや蹴りの感触を楽しむ

 久しぶりに胴着用での修練、思わず突きや蹴りに力が入ってしまう。心地よい汗をかき充実感を味わう。少年部も胴着用での修練をやってみた。みんな楽しく次回もやりたいとの声あり。和やかな修練時間であった。

ウクライナ人道支援 3月20まで

 日増しに激しさを増してきたロシアのウクライナへの軍事侵攻。沢山の子ども達が毎日犠牲になっている。このままでいいのだろうか。許されるのだろうか。戦争を止めることはできないのだろうか。私たちにできること、ウクライナ人道支援のための募金を送ることと考え、3月20日(日)まで募金展開。ご協力をお願いいたします。

「あ・うん」を輪番制で読み感じたことを述べる

    今月より「あ・うん」を輪番制にて読み感じたことを述べる。事前に自宅でしっかりと読み、自分の姿や社会状況と照らし合わせ、修練最後の学科の時間にみんなの前で感じたことを話す。学科が済んだら次の人を指名する。道院長がやるのもいいが輪番制でやるのも良い。自分のおなかにすとんと落ちるし人前で話すのも修練の一つだと考える。明日の修練日が楽しみである。