社会人 | 刈谷南道院 | Page 17

社会人
Shorinji Kempo

新年はみんなで楽しむお餅つき

 毎年恒例のお餅つき、4日(火)早朝より準備しみんなで餅つきを楽しんだ。餅つきを体験する子どもが年々少なくなったことや、だれもが参加でき楽しめ、みんなで協力してお餅を食べる嬉しさも満喫できるとあって毎年開催しています。社会人拳士や学生、保護者の皆様にも協力をいただき餅つきを終えることができました。みんなの笑顔いっぱいの餅つきでした。当日対応していただきました皆様に感謝いたします。

元気よく 修練始めでスタートを切る

 一段と冷え込みが厳しくなった4日(火)早朝から一般・学生部の拳士が集まってきた。年末年始運動不足であったが道衣を切ると身体も気持ちも引き締まる。賀詞交換の後、体を慣らし突き蹴りを行う。なんと気持ちいいこと爽快である。さあー2022年がスタートした。自らの身体を鍛え心を養い自分だけでなく半分は他人にも幸せになってもらうために行動する金剛禅。住みやすい社会になることを今年も願う。
 
 
 
 
 

みんな元気に修練納め

 12月19日(日)今年最後の修練とあって多くの拳士が参加し「修練納め」を執り行いました。いろいろな出来事があった1年でした。コロナ禍で修練中止や昇級試験が予定通りに進まなかったことなど。しかしみんなが健康で、修練納めを迎えることができたことを考えれば良き1年だったようにも思えます。修練始めは1月4日(火)です。笑顔で元気な顔を合わせましょう。この1年間有り難うございました。

 

わくわくドキドキ ビンゴゲームを楽しむ

 今年最後の修練が終わった後はみんなでビンゴゲームを楽しんだ。超豪華?賞品を射止めるためワクワクドキドキの楽しいゲーム。番号のついた球が出るたびに大きなため息が聞こえる。みんなが賞品を受取りゲーム終了。楽しいひと時を過ごすことができました。準備していただきました少年部指導員に感謝いたします。

今年最後の大掃除 とっても綺麗になりました

 12月19日(日)18時から年末恒例となりました大掃除を行いました。子ども達は早い時間から道院へ集まってきます。今日はほとんどの拳士が集まってきました。早速各担当ごとに分かれ掃除を行います。石油ストーブの埃も取り除きます。窓ガラス一枚一枚ていねいに拭き取ります。この1年間修練できたことに感謝します。有り難うございました。

新年のスタートは楽しさ満載!

 新年のスタートは1月4日(火)9時30分集合、終了は11時45分頃になります。表彰やお餅つきを行います。是非ご家族の方もご一緒に参加を。そして餅つきのお手伝いをお願いします。

社会人の体験・入門随時受付中

 現在、社会人の体験や入門を随時受付けています。毎日の生活で身体の健康や心の安らぎが得られていますか。何かもの足りない、生活を変えてみたい、心の安らぐ居場所や人とのつながりを求めたい。そんなあなたにお勧めするのが少林寺拳法です。一度見学してみませんか。体験してみませんか。お電話やメールなど事前にいただければ嬉しいです。

ミニミニ演武会開催

 今年は新型コロナウイルス感染防止のため、全員参加での演武会は昨年に続き中止にしました。その代わり一般部だけでのミニミニ演武会を開催しました。修練に参加した拳士で即席で演武を練習し、その後に発表しました。学生部の保護者の参加もあり和やかな雰囲気の中楽しい会となりました。 

扇風機を清掃し倉庫へ

 朝晩冷え込むようになり、この夏活躍していた扇風機を丁寧に清掃し倉庫へ。例年に比べ新型コロナウイルス感染拡大のため、修練中止期間が長く続いたこともあり埃も少なかったように感じました。

修行とは丁寧に行うこと

 修練のスタートは作務から始まる。少年部の拳士も一般部、学生も毎回行う。修練する場を感謝の気持ちを込め丁寧に行うことが大切である。日常の一つひとつを丁寧に行うことが修行であり、片手より両手を添えて行う、そして相手をよく観て行うこともことなど大切にしたいと考える。