入門式を終え入門者を囲んで懇談会を行いました。休眠中の大学生の参加もあり和やかな懇談会となりました。
社会人
Shorinji Kempo
入門者を囲んで懇談会開催
社会人の仲間が増えました(8月度入門式)
社会人の入門者がありましたので、22日(日)8月度入門式を執り行いました。いつもは少年部も参加し行いますが、コロナ禍の中でもあり感染防止のため学生と社会人のみでの開催としました。
8月21日から9月12日の間 修練時間を短くします
愛知県下に発令されていました、まん延防止等重点処置に刈谷市が含まれることになりました。つきましては8月21日(土)から9月12日(日)の間、修練時間を短くしますのでご理解とご協力をお願いいたします。修練時間は次の通りに変更いたします。
【水曜日】少年部18:45~19:45 学生・一般部20:00~21:00
【土・日曜日】少年部18:00~19:00 学生・一般部19:30~20:30
本日8日からお盆休み 開始は8月18日(水)から
明日からはお盆休みに入ります。お休み前の修練とあっていつもより多くの参座があり、今日も仲間と楽しく汗を流しました。
熱海災害義援金寄付 有り難うございました
街頭募金に参加できなかった拳士より「熱海市土砂災害の被災地へ役立ててください」と寄付がありましたので、8月3日(火)に熱海災害義援金窓口へ3千円(別途手数料220円)寄付いたしました。前回の寄付と合わせて230,741円となりました。被災者の皆様の一日も早い復興を願っています。ご協力有り難うございました。
気分爽快 夏こそ思いっきり汗をかく
室温30度、とっても蒸し暑いが思いっきり汗をかけば気分爽快。笑顔で修練、たまには笑いもあり和やかな道院の修練である。少年部終了後、学生・一般部の修練が始まる。思いっきり汗をかき仲間と過ごすひと時の心地良さ。明日も頑張ろうと思う。
達磨だより8月号発行(NO181)
もう夏休み、学校のプール開放や朝のラジオ体操、お祭りや花次大会など軒並みイベント中止。新型コロナウイルスも感染拡大止まらず。先の見通しが立たないいやな世の中である。こんな時こそ金剛禅の役割は大切である。その日その日を精一杯生きる。その積み重ねがやがて未来を拓く。自分を見失うことなく己を大切にし、他人も大切にし援けあいの社会を実現したい。夢や目標を持ち日々精進したいと思う。
夏と言えば花火大会 みんなで花火を楽しむ
少年部の修練後、道院前の空きスペースにて少年部保護者や学生や社会人が参加し花火を楽しみました。この夏初めて花火をやる人も多く、夏の暑さも忘れ花火に歓声が上がり楽しいひと時を過ごしました。
社会人・学生・高齢者の体験や入門 随時受付中!
現在、大学生・社会人・高齢者の体験、入門受付けています。健康な体にしたい、負けない強さを身に付けたい、ストレスを発散したいなど動機は様々です。やってみようかなと考えている方はお気軽にお越しください。この日は社会人の体験があり「入門したい」とのことで現在手続き中です。突然の訪問も歓迎です。
街頭募金のご協力に感謝 42名参加
7月14日(水)JR刈谷駅南口にて、「令和3年7月豪雨伊豆山土砂災害被災地支援」街頭募金を行いました。平日の夕方にもかかわらず帰宅途中の会社員、少年部拳士の友達、市内のNPO法人やボランティア団体の皆さん、OB拳士が応援に駆けつけて総勢42名の協力を得て、2時間程行いました。募金箱を手に子ども達も「熱海の土石流被災者の方に募金お願いします」「皆さんの協力が必要です募金お願いします」大きな声で呼びかけました。有り難うございました。募金総額、寄付先については後日ご報告いたします。