入門者がありましたので早速入門式を執り行いました。「自分で決めたことは挫けることなく最後までやり通す」でも人はだれしも弱いものでくじけそうになる時がある。そんな時こそ仲間の励ましや支えが必要だ。修練を通して強い自分を育てること。そして仲間が挫けそうになった時には、「声かけや支えになってあげられるような心優しい人になってください」自分は変わる、変えることができるのです。修練を通して強くたくましくなってくださいね。
入門者がありましたので早速入門式を執り行いました。「自分で決めたことは挫けることなく最後までやり通す」でも人はだれしも弱いものでくじけそうになる時がある。そんな時こそ仲間の励ましや支えが必要だ。修練を通して強い自分を育てること。そして仲間が挫けそうになった時には、「声かけや支えになってあげられるような心優しい人になってください」自分は変わる、変えることができるのです。修練を通して強くたくましくなってくださいね。
とっても蒸し暑い夜、こんな夜の楽しみといえばやっぱり花火だ。子どもから要望があり今年も恒例の花火を楽しんだ。夏の花火はとってもいいもんだ。
この日の修練もみんな笑顔で修練を楽しむ。修練を通じて体力をつける、しっかりと頼れる自分を育てる、身を護れるだけの強さを得る。これらのことを仲間とともに自分のものとし成長していく。一度体験してみませんか。見学でも大歓迎です。
合宿初日の修練後は、仲間とともに夕方からフリータイム。差し入れの団子を食べたり、夕食を頂いたり、仲間とトランプやおしゃべりができとっても楽しい時間を過ごしました。もちろん知立にあるスパー銭湯にも入り、とってもとっても楽しい合宿でした。次回は8~9月に合宿を開催予定です。お楽しみに!
5月25日(土)から26日(日)早朝まで、少林寺拳法会館にて刈谷中部道院との合同合宿を開催した。14時に宿泊セットや寝袋を持参した子どもや社会人、中学生が集まってきた。数分も経つと子ども達はすっかり仲良しになる。体験期間中の人も一緒に参加し、作務や基本などを行い合宿がスタートした。
5月18日(土)道院周囲の原崎公園や道路の清掃活動を行った。ジュースの缶やたばこの吸い殻、ビニール袋など回収し最後に分別し処分しました。
さあー待望の合宿を5月25日(土)午後から行います。今回は刈谷中部道院と一緒に行います。「お泊り初めて」「銭湯初めて」という子どもさんも中学生がいますのでご安心を。一緒に夜ご飯を食べ仲間と一緒に過ごします。たくさんの参加をお願いします。
よ~く見ると食品の袋や箱などにベルマークが付いている。またペットボトルのキャップも身近にあり、これがとっても役に立つ。みんなでやればとっても大きな力になる。道院にBOXを設置しますのでご協力ください。ベルマークは小学校や福祉施設の子ども達の用具などに。またペットボトルのキャップは子ども達のワクチンになり多くの命を救えます。ご協力お願いします。
身体と心を養う。組手主体の修練で互いに突きや蹴りを行う。体力に応じた運動で楽しく心地よい汗をかく。この日の修練もわいわいがやがや充実した修練であった。
4月6日(土)から少林寺拳法会館にて一般部、少年部、学生部ともに修練をスタートした。笑い声や互いに会話しする声が聞こえる和やかな雰囲気であった。
© 2025 刈谷南道院.