道院行事 | 刈谷南道院 | Page 15

道院行事
Shorinji Kempo

子どもの成長を見ていただく保護者参観開催

 身体全体をつかい突きや蹴りを行う。大きな声で鎮魂行を行う。できない子供がいれば高学年がやさしく手を添える。合掌礼で「お願いします」「ありがとうございました」そんな子ども達の普段の姿を、保護者、ご家族の皆様に観ていただきました。保護者の方より「走り回っていた子が座って話を聴くことができるようになりました」「すごくうまくなりました、びっくりです」そんな声をいただきました。この様な会を今後も継続していきたいと思います。寒い中お越しいただきました方々にお礼を申し上げます。有り難うございました。

 

子ども衣料 現地へお届けしました!

 刈谷市内だけでなく県外からも宅配でお届けいただき有り難うございました。10/29(木)現在、現地へ贈りました冬物衣料(子ども用・大人用)は127着です。また本日までに寄付金21,000円をいただきました。なお寄付金については宅配料や衣料購入などに充てさせていただきます。ご協力、ご支援有り難うございました。ハンガー付きで届けられたものは衣料と一緒に贈りました。またサイズの分かるものはサイズを明示し現地へ贈り大変喜ばれました。

サイズを明示し現地へ

支援者の衣料提供に感謝!

 職場の仲間や市民活動の仲間、保護者他多くの仲間から人吉市の子ども達へ贈る高学年用の上着が届く。届いた衣料を仕分けし送る準備を始めました。火曜日には第一陣、水曜日に第二便とし一日でも早く届けたいと思います。本日26日(月)は16時から19時まで道院を開放し受入れを行います。ご支援宜しくお願いいたします。

 

役目を終えた扇風機を片付ける

 夏の猛暑も終わりあっという間に過ぎ去り、朝晩の冷え込みが気になる季節になってきました。半年間お世話になった扇風機を修練の時間を使って清掃を行いました。扇風機を分解しカバーや羽の一枚一枚ていねいに埃を取り除き倉庫にしまいました。きれいにしていただき有り難うございました。

社会人も楽しく体験中!!

 鋭い突きがビシッツと決まる。社会人の体験者も、現在随時受け付けてます。この日は元気な若者が訪ねてきた。突きや蹴りを一所懸命やる姿に感心した。いつもと違った雰囲気で修練でき体験者大歓迎である。

元気に、楽しく、体験中

 道院の近くの子ども達が現在元気に体験している。開始時間よりとっても早く道院へやってくる。修練前の時間は子ども達にとって楽しい時間である。修練も大きな声で一生懸命に取り組んでいる。

 

達磨祭を執り行う

 昨日、道院にて保護者や偶然通りかかった地域の方も見守る中、達磨祭を執り行いました。

 

 

4才からの体験者、現在受入れ中

 毎週水曜日、土日曜日は4才からの体験者を受入れています。この機会にぜひ道院までお越しください。体験される方は運動のできる服装、マスク着用、飲料水持参、修練参加前に自宅にて検温や体調確認をお願いします。なお、お子さんの修練状況を室内にて見ることも可能です。また家族で見学だけでも可能です。

 

 

「少年部保護者参観」開催します!

 お子さんの修練光景をじっくり見てみませんか。挨拶もできなかった子ができるようになる。突きや蹴りができなかった子ができるようになる。子どもは少しずつ、少しずつ修練を重ねるごとに成長しています。そんな子どもの成長を見ていただきたく「少年部保護者参観」を開催します。水曜日と土曜日にその日を設定いたしました。どちらか一方へ保護者の方の参加があれば嬉しいです。

 

親子4人で体験開始「楽しかった」

 さあー一斉に作務開始。体験者も指導員も拳士もみんなが横に並び雑巾でマットをきれいにする。本日、体験参加の親子4名ももちろん一緒だ。雑巾を一人ひとりに手渡し洗い方など先輩拳士が教える。親子で体験は少年部の時間帯でも一般部の時間帯どちらでも参加可能だ。一か月間の体験が終わればその地点で入門可能かどうかを確認する。継続できるようであれば正式な入門となる。