連日の猛暑、修練を少しでも快適に行うため30分ほど前から水を撒く。これが子どもたちにとっては楽しい時間である。こんな光景は、最近あまり見かけなくなった。そのため子どもたちは打ち水の要領がよく分からない。水の入れ方、バケツの持ち方など指導が必要である。もちろん車にも気を付けて行う。水は道場前に明治用水の水路がありこの時期ふんだんに流れている。暑いのはたまらないが水まきで気温も心も和らぐ。そしてむちゃくちゃ楽しいひと時でもある。
連日の猛暑、修練を少しでも快適に行うため30分ほど前から水を撒く。これが子どもたちにとっては楽しい時間である。こんな光景は、最近あまり見かけなくなった。そのため子どもたちは打ち水の要領がよく分からない。水の入れ方、バケツの持ち方など指導が必要である。もちろん車にも気を付けて行う。水は道場前に明治用水の水路がありこの時期ふんだんに流れている。暑いのはたまらないが水まきで気温も心も和らぐ。そしてむちゃくちゃ楽しいひと時でもある。
7月1日(土)、2日(日)の修練時間中に各自の願いと、家族や友達に対する願い事を短冊に記入しました。短冊は早速竹に吊るし7月末まで道場に設置いたしました。自分の願いでは「早く黒帯をとって強くなりたい」や「美味しいものが食べたい」や「世界の子どもたちが健康で過ごせますように」など、日頃思っている願い事が吊るしてあります。願い事が叶えられれば嬉しいです。日本だけでなく世界中が平和になりますように。
学生や一般部の拳士も記入します。
願いを込めて丁寧に吊るします。
高学年は高い位置に吊るしてあげます。
願い事がいっぱい!
昨年から始めた稽古参観&保護者との懇談会、日頃の修練で保護者の見学は非常に少ない。入門時の保護者の意見欄には礼儀正しい子供、積極的な子ども、強い子供になって欲しいと記入されている。であれば子供の成長をしっかりと確認してもらいたい。また指導者と保護者でそれぞれが持つ情報を共有し、道場と家庭で一貫した教育を行っていきたい。そんな思いからこの会を始めました。また保護者同士の情報も交換できればと願っています。まだまだ十分とは言えませんが継続していきます。忙しい時間帯の開催ですがご出席有難うございました。7月は学生部(中学生・高校生)の保護者懇談会を開催予定。
「ピィー」笛が鳴った、「地震が来ます、地震が来ます、地震が来ます」道院長が大声で叫ぶ。みんな一斉に安全な場所に身を隠す。
本日長野県南部で震度4以上の地震3回発生しました。いつ起きるかわからない地震。何よりも大切なのは日頃から地震に備えた訓練です。
普段の備えが大切と考え、本日修練中に突発型の訓練を行いました。笛を吹き持ち地震到達までの時間は5秒。5秒後に大きな地震が来ると想定した訓練です。このわずかな時間で各自が最適(安全)な場所を探し身を隠す。胴棚に身を隠す子供。また木製ベンチに下に身を隠す子供。わずかな時間だが子どもたちは素早く、またとっても楽しそうである。4回目はあっという間に避難が完了。これから毎週突発型の1次避難訓練を行うことにした。
市民の皆様を対象に“どろんこまつり”を開催いたします。こどもから大人までどなたでも参加可能です。大自然を相手に、子どもを元気にし地域を元気にする田んぼのお祭り、仲間と友人と、そしてご家族揃ってご参加いただければ幸いです。不明な点がありましたら下記の問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。
少年部保護者を対象に稽古参観と指導者との意見交換会を開催しました。6月18日(日)夕方より普段の稽古を45分程度見ていただきました。学科では子どもたちと一緒に保護者の方も参加。子どもの成長を直に感じていただくことができました。その後の懇談会では指導方針や子どもの成長、保護者の方から指導に対する意見などをいただき、子どもの情報を共有することができ有意義な会となりました。今後の指導に反映させていきます。長時間にわたって参加ありがとうございました。なお、7月には学生部保護者との懇談会を開催予定。
まずは作務で道場をきれいにして参観スタートです。
主座、打棒を高学年にやってもらいました。
体験者も参加し大きな気合での基本練習です。
学科に保護者も参加、指導者は緊張気味・・でもこれが金剛禅と確信。
“咲かそうひまわりの輪プロジェクト”、岩手県より愛知へ2012年ひまわりの種が贈られてきた。そして2017年熊本地震の被災地、南阿蘇、西原村、益城町、熊本市、また愛知県大会を通じて愛知県内へ輪がひろがろうとしている。そのひまわりの種の袋詰め作業を稽古中に行いました。子どもたちから一般拳士、保護者の方も一緒になっての作業。袋総数290完成。大会で全袋配布完了しました。被災地の気持ちを込め、拳士の願いを込めたひまわりが今年は県内にもたくさん咲くことを願っています。種まきや花の写真や絵に、メッセージを添えて送っていただけたらとても有り難いです。ご協力いただきました小坂井道院、刈谷南道院の関係者の皆様に感謝いたします。なお大会では刈谷市民ボランティア活動センターで袋詰めした300袋と、当道院で袋詰めしたのと合わせて590袋配布いたしました。刈谷市民ボランティア活動センターの皆様にも感謝いたします。有難うございました。
会場に設置されたひまわりプロジェクトブース。多くの参加有難うございました。
東浦町にある老人保健施設「相生」、おじいちゃんやおばあちゃんの利用する車いすをピカピカにしました。更に施設の窓ガラスもピカピカにしました。6月3日(土)早朝から拳士や家族連れ総勢41名が施設に集合。刈谷南道院、デンソー少林寺拳法部、そして愛知安祥道院も参加する「車いす清掃点検活動」の始まりです。この活動は施設の協力もあり十数年前より年2回開催しています。小さな子供から大人まで気軽に参加でき、また達成感も得られることからいつも多くの家族連れでいっぱいです。
小中学生の参加も多く、みんな車いす1台1台丁寧にタオルで拭いたり、錆を落としたりして頼もしく感じました。
小さな子どももできる作業がたくさんあります。歩行用器具の汚れをブラシやスポンジを使って丁寧に取り除いていました。
車いすの清掃後は施設の窓拭きです。施設は大きいため窓ガラスがいっぱいです。高い所は大人が拭き取り、低い所は子供が行います。一枚一枚力を合わせとっても綺麗になりました。
いつも快く受け入れていただいています相生の職員の皆様に心より感謝申し上げます。また参加いただきましたデンソー少林寺拳法部、愛知安祥道院の皆様にも感謝申し上げます。有難うございました。なお、次回は12月に開催予定です。
少年部の修練開始、作務の後はウォーミングアップ。走ったり飛び回ったり暑いのも忘れみんな夢中だ。6才の体験者ももちろん一緒に参加する。気弱な子どもも、とっても元気に大変身してしまう。靴の揃え方や挨拶の仕方は高学年が教えてくれる。鎮魂行では遊び友達の拳士が読本を手に取り面倒を見てくれる。嬉しいことです。自分から行動を起こせない子供、意思表示が不得意な子供、落ち着きのない子供、いじめられっ子など思い切って体験させてみませんか。ご相談に応じます。なお見学も可能です。
5月21日(日)ウォーミングアップの風景です。思いっきり体を動かしみんなとも仲良しになります。
読本を一緒に見ながら丁寧に教えてくれます。
基本的なことから一つひとつ教えていきます。
他の白帯の子どもたちと一緒に実技を行います。楽しくて、楽しくてとっても元気になりました。
現在、5・6月は20歳代の若者を対象に体験教室を設定しています。是非若い方にも体験していただきたいと思います。親子での体験も大歓迎です。気軽にお越しください。
連日の真夏日、気温30度を超える日の修練。日が落ちたとはいえ室内は暑い。昨日の修練終了後、業務用扇風機を倉庫から搬出し組み立て設置することにしました。扇風機の部品を丁寧に清掃し、学生部の拳士を中心に組み立ててもらいました。初めての拳士も多く試行錯誤しながらの作業でしたが、一般拳士に教えてもらいながら終始和やかに行うことができました。次回より3台の扇風機がフル稼働になりそうです。また更衣室近くにも壁掛け扇風機を設置。みんなの笑顔と扇風機で楽しく、そして快適に修練ができそうです。
積極的に組み立てを行う姿に、頼もしさを感じました。
修練とは違った一面を見ることができ大変有意義な時間でした。有難うございました。
© 2024 刈谷南道院.