11月の演武会を目指して団体演武を行った。2年ぶりの開催で演武をやったことがない拳士も多い。演武の見本を見てもらい構成を決め早速稽古開始。みんなで同じことをやる団体演武もとっても楽しいとの事。少しずつ上達し達成感や充実感が得られれば指導する方も嬉しい。全力を尽くしましょう。
最新の記事
Shorinji Kempo
団体演武も楽しく大好きだ!
本尊・荘厳セット専用敷布
教化育成の場として雰囲気を整え門信徒が向き合うに相応しいものにした。
ちっちゃな花火大会
我が家の花火が余っていましたので、道院へ持参し修練後花火大会を行った。線香花火が玉になり光を放ち輝き始めた。大きな歓声が沸き起こり小さな花火だったけれども大いに盛り上がる。こころ和む時間であった。
道院周囲の草取りに感謝
一般部と学生部の拳士が草取りを快く引き受けてくれた。いつもは少年部拳士が草取りをやってくれて助かっていた。しかしこの日は社会人と中学生が30分以上も道院前や横の駐車場に生えている草を丁寧に取り除いてくれた。とっても綺麗になりました。有り難うございました。感謝いたします。
暑くて屋外での修練をやってみた
今日も思わず外で修練したくなる室温である。基本、鎮魂行を終えてからすぐ横にある公園で修練を行った。少しだけ風もありとても快適であった。
「いえまですごろく」で防災を学ぶ
刈谷市民ボランティア活動センター主催「いえまですごろく」に子ども達が参加した。刈谷東高校の生徒が講師役となり、すごろくを使い止まったカ所に用意されているカードに書かれた被害に対して対処方法をメンバー4名で考える。避難所の行き先がわからない人への案内や、川でおぼれているときの対応などどんな処置が適しているか考える。小学校低学年から高齢者まで幅広い人の参加が可能。問い合わせは各市町の赤十字奉仕団まで。子ども達は「すごろくが楽しくいろんなことが学べた」とのこと。楽しみながら防災が学べる各道院でやってみませんか。
屋外はひんやり気持ちいい
道場内での修練はとっても蒸し暑いため、この日の実技の時間はすぐ近くにある公園で行った。屋外では少しひんやりした感じでとても気持ちいい。感染防止にもバッチリ。たまには屋外での修練もいいですね。
近所の方からスイカの差し入れ
近所にお住いの男性の方からスイカの差し入れをいただきました。大きな黄色いスイカでとっても甘く美味しくいただきました。水分補給にもなり助かります。毎回いろいろなものをいただき有り難く思います。
暑さに負けず元気に修練中
シャッター全開、通行人も足を止め自由に見学することも可能です。とっても開放的な道院です。連日の蒸し暑さにも負けません。みんな楽しく突きや蹴り、鎮魂行を行ってます。
本日の作務は草取りだ!
本日の作務は道場周囲の草取り作業だ。連日の雨でぐんぐん草が伸びてきた草を見た子ども達が「先生草取りしよう」と言ってきた。「よし、草取りしよう」みんなが賛成し草を引き抜き始めた。とっても楽しく大はしゃぎの草取りであった。草取り有り難うございました。