刈谷南道院は創立10周年を迎えました。拳士、保護者、地域の皆様に支えられ10年継続できたことに感謝いたします。この度縁が縁を呼び三味線奏者の山口晃司さんに道院の10周年記念として演奏をお願いしたところ快く引き受けてくださいました。地域の皆様に感謝の気持ちを込めて公演を行います。この機会に多くの方にご来場いただき子どもから大人まで演奏に親しんでいただければ幸いです。なおイス席など数に限りがありますのでご了解願います。

刈谷南道院は創立10周年を迎えました。拳士、保護者、地域の皆様に支えられ10年継続できたことに感謝いたします。この度縁が縁を呼び三味線奏者の山口晃司さんに道院の10周年記念として演奏をお願いしたところ快く引き受けてくださいました。地域の皆様に感謝の気持ちを込めて公演を行います。この機会に多くの方にご来場いただき子どもから大人まで演奏に親しんでいただければ幸いです。なおイス席など数に限りがありますのでご了解願います。

修練前に三重県に転勤した拳士がひょっこりやってきた。あまりの嬉しさに学生部、一般部の稽古を途中で中断し歓迎バーベキューを開催しました。道場前に特設会場を設け道院長が材料をスーパーで購入し開始。笑顔笑顔で楽しいひと時でした。

学生部(中学・高校)の保護者と指導者の懇談会を夕方より開催しました。中学生からは精神的にも大きく成長する時期であり、保護者の方にいろいろお話を伺いして、道場での指導に役立てようという試みで行いました。部活や塾、昇級試験や大会出場、お手伝いやスマホについての対応の仕方などいろいろ意見を聞くことが出来ました。これからも保護者の皆様と連携を図りながら指導力の向上を目指していきます。

市民ボランティア活動センターの依頼を受け、市民対象の護身術体験教室を開催いたしました。夏休みで平日ということもあり子供が半数以上を占めましたが、中には有休を取得したサラリーマンの参加もあり有難く思いました。この教室は護身術の技術を体験してもらうだけでなく、自分の地域で支えあうことの大切さなどボランティア活動のお話もするというものです。他道院の方の協力も得、楽しく有意義な教室となりました。

子育て・子育ちNPOスコップより依頼を受け、小学生を対象にした「武道を極める」教室を開催しました。参加者は小学1年生が半数以上を占めましたが、元気な声が会場いっぱい。楽しく少林寺拳法の技を体験しました。

少年部の指導員として大黒柱だった管納さんが、三重県へ転勤することになりました。拳士の発案で激励会を開催。少年部の指導、基本、鎮魂行、学生部の団体演武を行いました。また色紙には今までの思い出深い写真、メッセージに涙ぐむシーンも見られ、とても和やかで心打たれる激励会でした。管納くん有難う。

少年部学科の時間を利用し、絵本の読み聞かせに挑戦。子ども達も興味津々、上手くいきました。大人が読んでも絵本は面白い。これからも定期的にやってみます。

学科の時間を利用し七夕の短冊に、自分の願いと他人の願いを記入し飾りました。一人ひとりが日頃思っていることや願っていることを記入。少林寺拳法だけでなく夏休みの願い、中学生は勉強の願いなど思い思いのことを書き、道場内に笹を飾り付けました。みんなの願いが叶うことを願っています。

本日の修練では、打棒の得意な龍翔くんに指導をお願いしました。本人も快く引き受けてくれました。打棒の持ち方や歩き方、姿勢の正し方、打棒のたたき方など交代しながら教えてくれました。最後になるとみんなが教え始め、みんなが先生になりました。子どもって教えるのが大好きですよね。この小さな積み重ねが大切であり、子どもの可能性を広げるのだと思います。この日はみんな素敵な顔をしていました。次はレベルを少し上げたいと思います。

道院での修錬の様子を見てもらう機会が少ないため、参観日を設け、見ていただいた後に指導者と保護者の懇談会を開催しました。


© 2025 刈谷南道院.